遅れましたが新年明けましておめでとうございます
本日より営業を開始しております
がしかし・・・沖縄の感染状況が大変なことになっていますね
今日より明日はもっと感染者が多いとか何とか・・・
今年もコロナで荒れた年となるのでしょうか・・・
感染対策を徹底して対応していきます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
日々の勉強を絶やさず常に成長し少しでも多くの方をサポートできたらと思います。
痛み、体の不調でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください
2022.01.05更新
遅れましたが新年明けましておめでとうございます
本日より営業を開始しております
がしかし・・・沖縄の感染状況が大変なことになっていますね
今日より明日はもっと感染者が多いとか何とか・・・
今年もコロナで荒れた年となるのでしょうか・・・
感染対策を徹底して対応していきます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
日々の勉強を絶やさず常に成長し少しでも多くの方をサポートできたらと思います。
痛み、体の不調でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください
投稿者:
2021.07.06更新
おはようございます
今日も暑い一日が始まりました♫
さて、ここ1ヶ月でギックリ腰で来院された方が5名!
他院と比べて多いのか少ないのかもわかりませんが研究所では平均的に月に1〜2人程です!
初めてのギックリ腰の方もいれば何度も経験していると言った人まで・・・
基本、ギックリ腰は2、3日で動けるようになり1週間も経過すればだいぶ動けるようになっているかと思います。
ですが適切な処置をしていないと再発リスクが高くなりますので痛みが引けば良しではなく再発しないよう体作りが大切です。(施術、ストレッチ、筋トレなど)
何度も経験している人は安静にしていれば痛みは引くからと治療を受けていない方が殆どではないでしょうか?
そもそもギックリ腰などを起こす方の大半は慢性的に腰痛があったり姿勢が不良があったりなど・・・
何度もギックリ腰を再発させているといった方は専門に相談をお勧めします!
慢性的な痛みからギックリ腰などの急性の痛み、スポーツコンディショニングまで幅広く対応しています。
お気軽にお問い合わせください。
投稿者:
2021.07.01更新
初診の方10名様限定になりますが特別価格にてご案内いたします
通常料金 初診料1000円+施術料5000円
↓
初診特別価格 先着10名様限定1980円(初診料、施術料込み)
肩こりや腰痛などの痛みでお困りの方、病院や整骨院、整体に通っているけど改善しない痛みなど、この機会に是非ご利用ください。特に痛みはないけど体のことが気になる、姿勢が悪い(猫背、反り腰など)、スポーツコンディションなどもお気軽にお問い合わせください。怪我の早期回復を促進する酸素カプセルも完備しています。
おはようございます(^ ^)
久しぶりに動画をUPしました。
編集ソフトを購入し、いざ編集と張り切って作業に挑みましたが、色々な機能がありすぎて、あれもしたい、これもしたいと編集しているうちに意味がわからなくなり結局普通になってしまいました(笑)
では本題に
肩の痛みによる投球障害。病院ではレントゲンに異常なし!しばらく安静に!と言われたそうです。
安静にする事で痛みが改善される事もありますがそれは一時的に痛みがなくなっただけで再発のリスクがある状態です。
運動が出来ない状態が長引けば他の選手に置いていかれる。
スポーツを行っていて怪我をした事がある方はこの様な経験をされた事があるのではないでしょうか?
状態により安静が必要な場合もありますが早期復帰の為にできる事は安静だけではありません。
痛みによって体を動かさない期間が長くなればなるほど筋力低下をきたし改善までに時間を要すことがあります。
すでに慢性的な腰痛などがある方も同様に症状が長期化することで別の症状を形成する事も考えられるため早期の対応が必要と考えています。
今回のケースは初回で肩の痛みは改善されましたが、これまでと同様に運動をしているとまだまだ再発のリスクがあります。
なぜこの痛みが起きたのかを理解する事で再発予防にもつながります。
施術後に再度、背骨の重要性を説明、背骨の体操をウォーミングアップに追加するように指導し終了としました。
体の仕組みを知れば怪我のリスクを軽減することにも繋がります。
スポーツコンディショニングや慢性的な肩こりや腰痛でも同様です。
慢性的な痛みからスポーツコンディショニングまで幅広く対応しています。
健康意識を高め体の不調を改善していきましょう。
体を大切にするあなたをお待ちしています。
投稿者:
2021.06.21更新
おはようございます
緊急事態宣言3週間延長!!
もうやめてくれーと言いたいところです・・・
これまで同様にコロナ感染対策を徹底しながら営業していきます。
さて本題に
施術所などで腰痛などの痛みがある際に直ぐにベットにうつ伏せで寝かされ施術などのマッサージを受けていませんか?
病院などではこの様な事はないと思いますが、施術前の痛み、姿勢、可動域、動作などの検査、説明はとても重要です。
先日、来院いただいたお客様から前に通院していた整骨院で問診書を書いたら「腰が痛いのですね。うつ伏せで寝て下さい」と言われ検査、説明もなくマッサージを受けたとの事でした。
これで効果が得られているのであればいいですが・・・改善もしないまま通院をしていたようです。
ブログ内でも何度か紹介していますが痛い場所に原因があることもありますが、痛い場所とは離れた場所に問題があったり、生活習慣に問題があったりなど様々です。
そこで問診、視診、触診、動作チェックなどが必要になってくるのですが、検査もせずにマッサージを受けている様であればそれは症状改善の為の施術ではなく、リラクゼーション(マッサージ)になりますよね。
原因を突き止めることが症状改善の第一歩となるので、そのような施術所に通われている方は考え直した方がいいかもしれませんね。
全身的に体を診ていく、その人の生活を診ていく事が症状改善にもつながりますので省略することはできません。
なかなか症状が改善しないといった方はお気軽にご相談下さい。
体を大切にする貴方をお待ちしています。
↓ もご参照ください。
投稿者:
2021.05.20更新
おはようございますo(^▽^)o
沖縄のコロナがまた猛威を奮ってきましたね!
終わりはあるのか不安になります・・・
『骨に異常なし!どうしたらいいのか?』
病院での診断は骨にも筋肉にも異常はなく、特に注意することもない。と言われたそうです。
こんな事を言われたら困りますよね!
痛いのは痛いのですから!
とりあえず病院で骨に異常がなしと言われれば、こちらも患部には問題なしという捉え方ができるので判断材料にもなります。
病院は何もしてくれないから行かないという方も多いですが、病院は大切です。
過去に圧迫骨折の方が研究所に来院された際に
『これまで整骨院でマッサージを受けてきたけど状態が良くならない。むしろ悪化している。』
という方がいました。
問診時にお尻に体重がかからないように手でお尻を持ち上げて座っている状態。
問診の中からも圧迫骨折が疑われた為、病院受診後に問題がなければ対応することをお伝えしました。
受診後、電話があり『圧迫骨折でした』と連絡が・・・
このように施術をする事で状態を悪化させる危険性もあります。
安全に施術を行っていく為にも大切な事なので激痛、どの姿勢でも痛みが変わらない様な方はまずは病院受診をお勧めします。
話を戻しますが、骨、筋肉にも異常がないということは他に原因があるという事になりますので全身的に体を診ていく必要があります。
全身的に体を診ていくと他部位の関節の硬さ、筋力の左右差などが見つかりました。
痛い場所に問題がある場合もありますが、ほとんどの痛みは痛い場所とは離れた場所に存在していることが多くあり、そこを改善していくことで症状の改善に繋げていきます。
原因がわからない、なかなか改善しないと言った方は視点を変える必要があるかもしれませんね。
視点が変われば解決策は必ず見つかるはずです。
研究所では様々な視点で対応し症状改善をサポートしていきます。
*施術体験も行っていますのでお気軽にご相談ください。(お電話の際に体験希望とお伝えください)
腰痛特設ページ
投稿者:
2021.05.19更新
おはようございますo(^▽^)o
今日も天気が良いですね〜
水分摂取はこまめに今日も一日笑っていきましょう♫
では
『症状の説明を受けていますか』
肩こりや腰痛、スポーツコンディショニングまで体の不調が起きた理由を病院や整骨院などの施術所などで説明を受けていますか?
病院などでは病名、症状についての説明を受けて入るが、症状が起きた原因については説明されていない方がほとんど
症状についての理解ももちろん必要ですが、なぜ肩こりや腰痛が起きたのか?
ここが重要です!
施術により症状が改善しても生活に問題があると、また再発するといったサイクルの方も多いのではないでしょうか?
自身の体の状態を理解するだけでも改善は早くなります。
実践すればですけど・・・
例えばダイエットしているのに大食いはやめないと言った方が変化するわけありませんよね
なぜこうなったのかを理解し意識するだけでも結果が大きく変わります!
まずは知ることから始めてみませんか?
なかなか改善しない、もう痛みの改善は諦めたと言った方もお気軽にご相談下さい。
腰痛特設ページ
https://www.humancdt.com/lumbago/
姿勢が変われば痛みも変わる!(過去記事)
https://www.humancdt.com/blog/2020/03/post-161-727427.html
投稿者:
2021.05.18更新
おはようございますo(^▽^)o
「安静にしていたのに悪化」
皆さんは体を痛めた時にはどう対応していますか?
病院、整骨院にいく方もいれば放置する、寝れば治るなど・・・人それぞれです。
今回は成長痛によりお悩みの学生さん
病院より当面の間、運動は中止し、リハビリを続けて経過をみましょうと言われ1ヶ月が経過。
状態が悪化しているとの事で紹介により研究所へ
経過として病院受診後、リハビリが開始され同時に整骨院での治療を続けていたとのこと。
運動を中止し部活中は別メニューでストレッチを中心に取り組んでおり、生活レベルでの痛みは軽減されてきたが、今回のレントゲン初見で状態が悪化していると言われたそう・・・
ここで大事なことは、どのような状態で日常生活を送ってきたのかということです。
安静にしてはいるんですが・・・
運動などを中止し一見安静にしているように過ごしていても痛めている場所は常に過剰に働き続けている状態。
姿勢の状態から痛めた部位にストレスがかかっていることを説明。
何度か説明していますが研究所では背骨の状態、姿勢から何故、この場所に痛みが起きたのか?ここを重要視して施術を行っていきます。
痛い場所だけを追いかけても意味はなく、再発予防を含めて考えていきます。
姿勢が良好な状態であると前後左右へのバランスが安定し無駄に筋肉が働く必要がなくなります。
この状態を維持させることで患部へのストレスが軽減され状態は回復に向かっていきます。
成長痛で完治までに時間を要す場合は骨が変形、脛骨粗面が剥がれるといった状態になっており、早い段階で対応することでより早期の復帰が期待できます。
成長痛以外の慢性的な肩こりや腰痛などの痛みでも考えは同様です。
安静に過ごすでもどの状態で日常生活を過ごすかで慢性化、悪化させることにも繋がりますので早期の受診をお勧めします。
状態により安静が必要なこともありますが基本的にお勧めはできません。
できるだけ安静の期間は短ければ短いほど筋力低下を防ぎ改善は早くなります。
最近は小中学生の成長痛、スポーツ障害のご相談が増えています。
体の痛みや猫背などの姿勢に悩み、予防的にと行った方もお気軽にご相談下さい♫
投稿者:
2021.05.17更新
おはようございます(^^)
沖縄は梅雨明けしたのでしょうか?
ピーカンですね〜汗
だいぶ気温も高くなってきているので熱中症にも気をつけていきましょう♪
それでは
「レベルUP」新たな学び♬
SNSにもあげていませんでしたが昨年の12月から今月までの半年間新たな治療法を学んでいました。
知る人ぞ知るなのかな?
小波津式神経無痛療法という治療法です。
これまでの研究所での施術では関節、筋肉に対する手法を用いて肩こりや腰痛などの痛み、スポーツコンディショニングに対応していました。
新たな学びの小波津式神経無痛療法では神経を刺激することで筋肉の働きを正常化し痛みなどの身体の不調を改善するといった手技療法です。
これまでに、あちらこちらと治療を受けたけど改善しないといった方も、お気軽にご相談ください。
これまでにもスポーツパフォーマンスを向上させる為のアプローチも行ってきましたが、今回の学びにより、怪我後(*スポーツ外傷など)の早期復帰サポートまで対応出来るようになりました。
とりあえず安静に!ではなく施術を通し早期に回復、復帰を目指しましょう♪
更にパワーアップしたヒューマンコンディショニング研究所を今後とも宜しくお願い致します。
投稿者:
2021.05.12更新
おはようございますo(^▽^)o
何故か写真が大きくなり過ぎてしまいました。
『長引く肩こりなどの体の不調解消しましょう』
肩こりは首、肩周りに出てくる症状であり「肩が重い」「何かが乗っているみたい」「張った感じがする」「固い感じがする」など訴えは人それぞれ。
症状が出てくると無意識に肩をモミモミ、またはボールなどで圧迫刺激をしたりなど!
マッサージやストレッチなどで常に肩周りを動かすことで症状を誤魔化している方など悩まれている方はとても多いでしょう。
症状が酷い人では吐き気、偏頭痛を起こす人もいます。
肩こりだけでなく腰痛や膝痛も姿勢のアンバランスにより起こることが多く持続的に伸ばされた筋肉、縮んで固くなった筋肉に疲労物資が溜まり肩こりなどの症状を作ります。
大半の方が、この伸ばされた筋肉、縮んで固くなった筋肉に刺激を入れることでコリや痛みを解消しようとします。
単純に肩こりだから肩を揉む、ストレッチなどで改善するといったものではありません。
その方達は整骨院やマッサージ店などでモミモミマッサージされている方が殆どで、肩こりを治すために通院するというより気持ちいいから通っており「治るものではない、一生マッサージが必要と思っていた」と言われる方もいました(笑)
どのような症状でもそうですが痛い場所、症状がある場所に原因があるとは限りません。
全身的に体を整えることで筋・神経系を正常化し疲労物質の排出、血流の改善により症状改善に導きます。
またどんなに良い施術を行っても生活上の過ごし方に問題があれば再発を繰り返すといったサイクルになってしまいます。
ここが一番重要です。
問診、施術を通し生活上の癖を見つけながら行うことで再発リスクを減らしていきます。
強い刺激が苦手な方でも安心してご利用いただけます。(*マッサージ目的の方はお断りしています)
お気軽にご相談ください。
投稿者:
2021.05.11更新
おはようございます( ゚∀゚ )
安静に!!
皆さんは腰痛や膝の強い痛みがある時にどうされていますか?
大半の方は安静にしているという方が多いのではないでしょうか?
骨には異常なし、痛みが引くまでは運動禁止、投球禁止と言われたそうで何か改善策はないかと相談があり来院。
痛みの大半はレントゲンなどの画像所見には写らない事が多く、とりあえず安静に!
といった事例はとても多いです。
もちろん安静が必要なケースもありますが大半はリハビリ、施術などを受けることで早期復帰の可能性が高くなります。
安静にすればするほど状態が悪くなったり、スポーツ選手にとっては感覚が狂うことにもつながります。
尚更、回復は早いにつきますよね。
肩こり、腰痛などの慢性的な痛みだけでなく成長痛、スポーツ障害なども幅広くサポートしています。
お気軽にお問い合わせください。(早期回復おすすめの酸素カプセルも導入しています。)
↓の動画は成長痛により痛みが引くまでは安静!と言われた学生さんです。初回で痛みは改善されています♪
投稿者: