オフィシャルブログ

2025.04.21更新

沖縄 腰痛

腰痛の原因が「画像に映らない組織」にあると聞くと、
「じゃあどうやって治すの?」と思いますよね。

私たちはまず**“体の使い方のクセ”や“関節の動き”を評価する**ことから始めます。
レントゲンやMRIでは見えない「動きの不調」を見極めて、
それぞれの原因に合わせたアプローチを行います。
• 動かない関節 → 正常な動きを取り戻す施術
• 硬くなった筋膜 → 柔軟性を引き出す手技
• 仙腸関節や椎間板 → 全身のバランス調整で負担を減らす

「その場しのぎ」ではなく、根本からの改善を目指しています。

あなたの体に本当に必要なのは、画像ではなく“触れてわかる評価”かもしれません。

 

「このままずっと痛いままかも…」と不安な方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2025.04.16更新

Ken yamamoto

「異常なし」と言われたのに腰が痛い…その理由、知っていますか?

こんにちは。ヒューマンコンディショニング研究所です。
「病院で検査したけど“異常なし”だった。でも腰の痛みは消えない…」
そんなお悩みを抱えて、当院にいらっしゃる方がとても多くいます。

実はその腰痛、**レントゲンやMRIには映らない“組織の不調”**が原因かもしれません。

腰痛を引き起こす主な原因は、実はたった4つに分類できます。
今日はその原因をわかりやすくご紹介します。

1. 椎間関節(ついかんかんせつ)

腰の関節がうまく動かなくなると、動作時の痛みや、体をひねる・反るといった動きがつらくなります。
ピキッと鋭い痛みが出ることもあり、ぎっくり腰と間違われるケースもあります。

2. 筋・筋膜(きん・きんまく)

長年の姿勢や体のクセ、日常の負担で筋肉や筋膜が硬くなり、重だるさや張り感を感じるタイプの腰痛です。
「疲れると腰が痛くなる」という方は、このタイプが多い傾向にあります。

3. 仙腸関節(せんちょうかんせつ)

骨盤のつなぎ目にある関節で、ここがズレたり硬くなると、お尻から太ももにかけて痛みが広がることもあります。
特に女性に多く見られる腰痛の原因です。

4. 椎間板(ついかんばん)

背骨のクッションの役割をする椎間板がすり減ったり、飛び出して神経を圧迫することで痛みやしびれが出るタイプです。
「ヘルニア」と診断される方も、実はこの椎間板が関係しています。

痛みの“本当の原因”を見極めることが大切です

腰痛のほとんどは、この4つのうちどれか、または複数が関係しています。
画像検査では「異常なし」と言われても、体の使い方・関節や筋膜の動きに原因があることは少なくありません。

ヒューマンコンディショニング研究所では、
お一人おひとりの動き方や姿勢、筋肉や関節の状態を丁寧に検査し、
本当の原因を突き止めて、根本から改善することを目指しています。

あなたのその腰痛、必ず“理由”があります。

「もう年だから仕方ない…」
「どこに行っても変わらないから、諦めた…」
そんな方こそ、一度ご相談ください。

あなたの体の声に、私たちがしっかり耳を傾けます。

ヒューマンコンディショニング研究所
〒沖縄県読谷村字楚辺2141−1シャトレー楚辺1ーE
TEL:098-989-9688
LINEでのご相談・ご予約も受付中!

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2025.04.15更新

ケンヤマモトテクニック

【腰痛は病院に行くべき?それとも整体?】

今回は、多くの方からいただくご相談の中でも特に多いお悩みについて書いていきます。

■「病院に行っても痛み止めと湿布だけ…」

慢性的な腰痛に悩まれている方から、よくこんなお話を伺います。
「病院に行ったけど、レントゲンでは異常なし。でも痛みは続いたまま…」
「薬と湿布だけ出されて終わり。根本的に良くなった気がしない」

そうなんです。腰痛を抱える多くの方が、**「病院に行っても何も変わらなかった」**という経験をされています。

■病院と整体、それぞれの役割

腰痛には、大きく分けて2つのタイプがあります。
1. 病院で診るべき腰痛
骨折・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症など、構造的な問題が原因の場合。
これらはレントゲンやMRIなどの画像検査で発見でき、整形外科での治療が必要です。
2. 整体で整えるべき腰痛
筋肉の硬さや姿勢のクセ、身体の使い方のバランスが原因で起こる腰痛。
これは画像には映らないことが多く、整体での調整や日常動作の改善が効果的です。

■実際にあったケース:圧迫骨折の見逃し

当院にも、「他の整骨院に通っていたが良くならない」と来院された女性がいらっしゃいました。
よく見ると、椅子に座る際にお尻を浮かせた状態。腰に体重をかけられない様子でした。
受傷の経緯なども聞いた上で、すぐに「圧迫骨折の疑いがある」と判断し、病院での検査をおすすめしました。
結果として、やはり圧迫骨折が見つかり、適切な治療につながったのです。

■まずは正しい判断を

このように、「ただの腰痛」だと思っていても、病院での検査が必要な場合もあります。
ですので、まずは病院でレントゲンやMRIを受けて「構造的な異常がないか」を確認することが大切です。

しかし、
・画像で異常が見つからない
・薬や湿布を続けても改善しない
・動き方によって痛みが変わる
このような腰痛は、整体での施術が非常に効果的です。

■まとめ

腰痛に悩んだとき、**「病院か整体か」**で迷う方は多いと思います。
大切なのは、ご自身の症状のタイプを知ること。
構造的な問題があればまず病院へ。そうでない場合は、体のバランスを整える整体を選ぶのが、改善への近道になるかもしれません。

腰痛でお困りの方は、お気軽にヒューマンコンディショニング研究所までご相談ください。
あなたの腰痛の原因を一緒に見つけ、根本からの改善を目指します。

ヒューマンコンディショニング研究所
沖縄県中頭郡読谷村
TEL:098−989−9688
お気軽にお問い合わせください。

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2025.01.14更新

神経整体

明けまして14日おめでとう御座います。

 

今年もどうぞよろしくお願いします。


さて早速ですが先週より新たに神経の学びをスタートしました。

 

これまで神経難病の方に多く関わってきましたが何も出来ない自分に歯痒さを感じていました。

 

少しでも難病の方に希望を持ってもらいたいその一心です。

 

ただ簡単な道ではなく、さまざまなリスクがある事も理解しています。

 

2025年は学びに学びを更に強化していく年にしていきたいと思います。


もちろんこれまでと変わらず慢性的な痛みの改善、スポーツコンディショニングにも力を入れておりますのでお気軽にご相談ください。

*ヒューマンコンディショニング研究所は訪問看護ステーションhappinessと業務提携をしています。医療保険、介護保険を利用した介入も可能です。お気軽にお問い合わせください。

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2024.07.04更新

おはようございますihi

 

いつかは紹介しようと思っていましたが長い年月が経ってしまいました汗

 

研究所の施術では背骨を重要視しておりお客様に自主トレとしても紹介していますnote2

 

運動が覚えきれないという方も多く動画をLINE等で共有したりもしていましたが、より多くの方に知ってもらいたいと思い作成しました。

 

背骨体操は肩こりや腰痛、膝痛などの痛みだけでなくスポーツパフォーマンスの向上・予防にも繋がり、自律神経にまで良い影響をもたらします。

実践され反応が良ければ体の不調の方に運動を紹介していただけたらと思いますglitter

 

運動前に痛み、可動域、筋力チェックを行った後、実践をお勧めしますnico

33秒〜1分34秒
受け腰、反り腰に対するストレッチは動画内では15秒でカウントしていますが 20〜30秒の2setから3setが理想です。

受け腰
①太もも後面のストレッチ ※背筋を伸ばし股関節を曲げる。
②2セット目は軽く膝を曲げた状態で行う。

反り腰
①太もも前面のストレッチ ※背骨は反らせない! 骨盤を後方に倒し腰を丸めた 状態で行います。
②椅子などに座り伸ばす側の足を後方へ。腰は反らせず①同様に骨盤を後方へ倒し腰椎を丸めた状態で行います。

背骨の屈伸運動(1分34〜2分4秒)
背骨を伸ばし胸を張った状態をスタートポジションとします。上肢を一緒に動かすとより動かしやすくなるでしょう。頭部が前後に動かないように注意し、上下に動くことは良しです。胸を張る際にはお臍を前に出すことを意識します。背骨を丸める際には骨盤を後方に対しながら背骨全体を丸めることを意識します。

背骨上部の屈伸運動(2分5秒〜2分30秒)
背骨の屈伸運動同様に動かしていきます。股関節、膝関節を曲げた状態で両手を組み足から離れないように背骨の屈伸を繰り返します。背骨を丸めた際に背骨上部にストレッチ感があれば良し!

背骨の側屈運動(2分31秒〜2分59秒)
背骨を伸ばした状態で行います。頭部は真ん中に残し、左右に動かないように注意!
左右どちらの動画でも良しです。やりやすい方を選択していください。

背骨胸郭の回旋運動(3分1秒〜3分20秒)
背骨を伸ばした状態で行います。基本的に後ろ回しのみ。前回しを行っても良いですが後回しで終わってください。肩の運動ではなく背骨と胸郭(肋骨)を動かすための運動です。鳩尾の裏を中心に動かすことを意識して行ってください。

四股捻転(3分21秒〜3分48秒)
肘が曲がった状態で行っている方を多く指導してきました。肘は伸ばした状態で体を捻ります。背骨は曲がらないように注意してください。

四股(3分49秒〜4分6秒)
腰で曲げず股関節のみで体を前方に倒していきます。座位、立位、自身の体に合わせて選択してください。

運動後に痛み、可動域、筋力をチェックしてみましょう!
これまで背骨の体操を取り入れていなかった方は大きな変化があったのではないでしょうか?背骨だけで全てが解決できるとは言いませんが、継続して行うことで体がどんどん改善していくことでしょう。

尚、この運動をしっかり習得されたい方に2000円にて運動指導もしておりますのでお気軽にご連絡ください。

友だち追加

 

腰痛でお困りの方はright arrowhttps://www.humancdt.com/lumbago/

 

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2024.06.12更新

10年以上続く慢性腰痛(急性増悪)も改善の可能性はあります!

タイトルの通り、10年以上続く慢性腰痛!

 

色々と試してきてはいるようですが改善せず・・・

 

数日前に急に痛みが強くなったとの事。

 

慢性的に痛みがあり普段より痛みが強く感じており、椅子から立ち上がる際に痛みが強くなったようです。

 

椅子からの立ち上がりも大変そうでしたが車の乗り降りは地獄と話され仕事に行くのも大変と話されていました。

 

体の固さは残りましたが初回で痛み、動作は大きく改善

 

2回目の来院はなかったので腰痛は解消されたと思っています(笑)

 

研究所では基本的に通院は勧めておらず、痛みが改善されれば後は自主トレで良しとしています。

 

最近からですが希望者には自主トレ動画を作成し、その方にあった運動を提供しています。

 

大半は痛みがなくなるとストレッチ、筋トレなどは行わなくなります。

 

予防としてできる事を継続してもらうことが健康寿命を伸ばす事に繋がります。

 

YouTubeなどから情報を得て自主トレを行っている方も多いですが、逆効果な場合もあり症状、体が変化していかないのであれば専門家にアドバイスをもらうことをお勧めします。

 

できれば研究所に来てくださいね(笑)

 

明らかな受傷起点(痛めたきっかけ)もなく強い腰痛を感じた場合はまずは病院です!

 

整体に来院する方の大半は病院に行っても痛み止め、湿布を出されるだけだからと病院には行かない。

 

このような方が非常に多いです!

 

レッドフラッグサインと言って危険な腰痛も存在します。


【腰痛のレッドフラッグ(2019年腰痛診療ガイドライン)】


・20歳未満の腰痛
・時間や活動に関係のない腰痛
・胸部痛
・がん、ステロイド治療、HIVの感染の既往
・栄養不良
・体重減少
・広範囲に及ぶ神経症状
・構築性脊柱変形(円背など)
・発熱

 

問診により病院受診を勧めた方も多数おり、実際に圧迫骨折、ガンと診断された方もいました。


こちらとしては安全に施術をできるのか等、判断材料にもなるので病院受診は必要とお伝えしています。

そして怖い腰痛として

・圧迫骨折
・脊椎腫瘍、脊髄腫瘍
・感染症
・大動脈疾患

中には圧迫骨折をしている状態で整骨院でマッサージを受けている方もいました。

 

この状態でマッサージこれは衝撃でしたね(笑)

 

この方が研究所に来院された問診の際には手でお尻を浮かし少しでも体重がかからないように座っていました。

 

この時点で圧迫骨折が疑われ、脊柱の叩打テストも陽性、即病院に行くようにお伝えしたこともあります。

 

このように病院が必要なこともあります。

 

特に受傷機転がわからない、楽な姿勢がないといった場合には病院受診をしましょう。

 

慢性的な腰痛、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などの症状は諦めずお気軽にご相談ください。

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2024.05.29更新

沖縄 スポーツコンディショニング

glitter*左 山田英聖(弟)  右 山田光之助(兄)glitter

寄付金ご協力よろしくお願いします。

コンディションサポートをしている山田光之助君が日本代表(7歳〜8歳の部)としてPGM世界ジュニアゴルフ選手権へ出場が決定しました。

この可愛らしい見た目からは想像ができないほどアグレッシブなプレーをするそうです。

今週、僕の主催するコンペにも参加予定となっており彼のゴルフが見られることが楽しみでなりません。

ジュニアゴルフで世界選手権?と思う方もいるかと思います。

何年前か忘れましたが、僕がジュニアの世界選手権を知ったのはジャンクスポーツで須藤弥勒ちゃん特集があってからです。

小さい体で大きなクラブをスイングしていることがとても印象的でした。

その特集を見ていて活動をサポートするって活動資金を含め色々大変だろうなーと思ってはいましたが、今はまさに円安・・・

これは大打撃!!

現状、スポンサー企業もついてはいますが円安の影響もあり資金が不足している状態です。

研究所としても出来る限り支援していきたいと思います。

つきまして研究所が窓口になり寄付金を募ります。

お気持ちいくらからでも構いません。

スポンサー企業*も募集しています。

夢ある少年のご支援ご協力よろしくお願いします。

*スポンサーを検討していただける企業、もしくは直接、寄付希望の方は下記LINEもしくはhaisai7732@outlook.jpまでご連絡ください。

光之助くんのお父さんにお繋ぎします。

振り込み先

琉球銀行 読谷支店 252426 ヒガユウスケ

 

【山田光之助実績】(2024年5月時点)

・2022年3月23日(千葉県ムーンレイク鶴舞コース)2022PGM世界ジュニアゴルフ選手権日本代表選抜大会U6の部優勝(初試合、初優勝、U6日本代表選出)
・2022年4月3日(当時1年生)(沖縄県カヌチャベイリゾートコース)2022九州小学生ゴルフ大会沖縄地区低学年の部(1~3年生)優勝
・2022年4月29日(沖縄県具志川ゴルフコース)2022エナジック沖縄県小学生ゴルフ大会1~2年生の部優勝
・2022年7月12日~14日(アメリカサンディエゴシンギングヒルズパイングレンコース)2022世界ジュニアゴルフ選手権U6の部3位タイ(2023年のシード権獲得)
・2022年7月18日(沖縄県宜野座カントリークラブ)第17回沖縄県キッズゴルフ大会(JLPGA全日本小学生ゴルフトーナメント沖縄予選)低学年の部(1~3年生)優勝
・2022年10月23日(福島県矢吹ゴルフ倶楽部)第16回全日本小学生ゴルフトーナメント低学年の部(1~3年生)7位
・2022年12月11日(沖縄県伊江島カントリークラブ)第11回ハイビスカップ低学年部(1~3年生)優勝
・2023年5月30日(当時2年生)(沖縄県具志川ゴルフコース)2023エナジック沖縄県小学生ゴルフ大会1~2年生の部優勝
・2023年7月11日~13日(アメリカサンディエゴシンギングヒルズコース)2023世界ジュニアゴルフ選手権7~8歳の部31位
・2023年7月17日(沖縄県宜野座カントリークラブ)第18回沖縄県キッズゴルフ大会(JLPGA全日本小学生ゴルフトーナメント沖縄予選)低学年の部(1~3年生)優勝
・2023年8月2日(静岡県東名カントリークラブ)2023ゴルフダイジェストジャパンカップ小学校1~2年生の部4位
・2023年8月14日(沖縄県宜野座カントリークラブ)第27回沖縄県民ゴルフジュニア選手権低学年の部(1~3年生)2位
・2023年8月27日(沖縄県カヌチャゴルフコース)第19回カヌチャジュニアカップ低学年の部優勝
・2023年10月22日(福島県矢吹ゴルフ倶楽部)第17回全日本小学生ゴルフトーナメント低学年の部(1~3年生)7位
・2023年12月10日(沖縄県伊江島カントリークラブ)第11回ハイビスカップ低学年部(1~3年生)優勝
・2024年2月17日(福岡県福岡国際カントリークラブ) 2024PGM世界ジュニアゴルフ選手権日本代表選抜大会福岡予選(7~8歳)優勝
・ 2024年4月21日(茨城県美浦カントリークラブ) 2024PGM世界ジュニアゴルフ選手権日本代表選抜大会決勝(7~8歳)優勝

・ 【山田英聖実績】 2024年4月29日エナジック沖縄小学生ゴルフ大会(1~2年生の部)優勝

沖縄 スポーツコンディショニング

研究所ではスポーツパフォーマンス向上、怪我の予防となるよう体の柔軟性獲得から始めていきます。

小さい子だから体は問題ないと思う方は多くないでしょう。

現状では生活習慣、スマホの使用などによる不良姿勢からパフォーマンスが低下している子供たちは多いです。

運動指導を通して身体能力を向上させていくよう働きかけていきます。

痛み、スポーツコンディショニングだけでなく体の歪み、体の固さを改善したいなどお気軽にご相談ください。

友だち追加

腰痛でお困りの方はhttps://www.humancdt.com/lumbago/

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2024.04.29更新

料金料金変更

価格改定についてのご案内(5月1日より)

研究所をご愛顧いただき、本当にありがとうございます。

改めて、心から御礼申し上げます。

さて、今日は価格改定についてお知らせです。

身体の不調や痛みが楽になってほしい。仕事や遊びなど生涯現役で動けるよう体でいてほしい。

日頃からそんな気持ちで、施術して参りました。

そのために、お客さまのお悩みが一日も早く改善できるよう、技術レベルの向上に努め、セミナーや研修に参加し、研鑽に励んできました。

その甲斐もあり、不調の改善スピードが上がり、対応できる範囲が増え、お喜びいただける機会が増えてきました。

しかしながら、設備投資や物価上昇、消費増税などの影響もあり、このたび苦渋の決断ですが、価格を改定させていただくこととなりました。

大変心苦しいのですが、2024年5月より、施術料金を以下の通りに変更させていただきます。

・メニュー

初診料1000円         
整体1部位     5000円 → 7000円  施術部位 腰のみ
整体2部位     7000円 → 9000円  施術部位 腰・膝など2部位

整体+α(背骨調整) 7000円 → 9000円  お勧め

*学生料金は据え置き3500円で変更はありません。

酸素水素カプセル   

40分  2000円 →  2500円  学生1000円 → 2000円

水素吸引チューブ別途500円

今までに施術を受けられた方で、最終来店日より半年を経過しての再来店は、新規扱いとなり、初診料を頂くことをご了承ください。

これまで以上にご満足いただけますよう、今後も技術およびサービスの向上に努めてまいります。

お客様へのご負担を申し上げ誠に恐縮ではありますが、何とぞご理解を賜わりますよう、お願い申し上げます。

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2024.04.28更新

水素吸引 沖縄

おはようございますihi

ようやく水素吸引復活です♪

11月から水素吸引器が故障し、一度は東京に入院(修理)しましたが不調は治らず・・・再び入院汗

訳あって新しい水素吸引器にパワーアップしましたglitter

難病、疲労回復、スポーツコンディショニングなど幅広く利用されていたお客様これまでの期間、大変ご迷惑をおかけしました汗

是非、パワーアップした水素吸引器をお試しください。

What水素吸引heart3

体には60兆個の細胞があるとされており、その細胞の中にミトコンドリアという器官があります。

人においては脳、肝臓、腎臓、筋肉などの代謝が活発な細胞に多くのミトコンドリアが存在し、細胞質の40%を占めています。

このミトコンドリアが正常に働いている状態が健康状態だと言えます。

一方でミトコンドリアはエネルギー産生の副産物として活性酸素を発生させます。

この活性酸素には善玉活性酸素と悪玉活性酸素があり悪玉活性酸素は細胞を酸化させる作用があります。

生きている限り、悪玉活性酸素は発生し続けており、ストレスや生活習慣により悪玉活性酸素が著しく増えてしまいます。

その著しい細胞の酸化により免疫力が低下し、老化を始め、体の不調や病気を引き起こします。

水素吸引により病気や老化の元となる活性酸素を選択的に除去する働きにより疲労回復から癌治療まで様々な効果が期待されています。

水素カプセル 酸素カプセル

研究所では酸素カプセルの中で水素吸引を行います。通常の水素吸引、酸素カプセルに比べ効果が高い事が特徴です。

おそらく県内では研究所でしか受け切れないサービスかと思われます。

水素は空気よりも軽く拡散スピードがとても速く、水素に結合しようと酸素が追いかける形となります。

酸素カプセル内で水素吸引を行うことでより早く、より多く体内に酸素を行き渡らせる事が可能となります。

その作用により悪玉活性酸素を除去し体の回復を早めていきます。

なんとなく理解はできたでしょうか?

疲労回復から、スポーツ前のコンディショニング、怪我の早期回復、難病にまで幅広く利用いただけます。

体の不調でお悩みの方は是非ご相談ください。

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2024.04.12更新

椎間板ヘルニア 沖縄

おはようございますnico


目標月1回ぐらい投稿!!今月も手をつけることができました(笑)


新年度が始まり初々しい新1年生が店舗前から通学していますglitter


朝から元気な挨拶をもらい気持ち良く仕事ができていますnote2


本題に
椎間板ヘルニアによる麻痺症状の改善


臀部痛、歩行障害、立位で踵が持ち上げきれない症状でお悩みの方が来院。


病院でもリハビリは受けているようですがなかなか変化が見られないとのことで研究所へ!


立位姿勢では明らかに重心位置が後方化しており、体のことがわからない方が見ても何らかの症状を抱えていることがわかるような状態でした。

 

介入前後で臀部痛消失、完全ではありませんが踵が上がるようにまで改善。

 

症状により通院が必要な事もありますが基本的には自主トレベースの指導をしています。

 

病院でも良くならないのに何故改善するって言われますが関節を調整することで神経の滑りを良くしてあげるのみ。

 

やっていることはとてもシンプルです。

 

椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、慢性腰痛でお悩みの方をお助けできるかもしれません。

 

お悩みの方は是非ご相談ください。

*お知らせ*

5月より施術料金改定いたします。

より良いサービス提供の為、値上げをさせていただくことになりました。

ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申しあげます。

近日、料金の詳細はブログ内にてお知らせします。

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

前へ

SEARCH

  • ヒューマンコンディショニング研究所 facebookヒューマンコンディショニング研究所 facebook
  • オフィシャルブログオフィシャルブログ
  • お客様の声お客様の声