
4月より訪問看護リハビリステーションhappinessから業務委託を受け医療保険、介護保険を利用して訪問リハビリを受けれるようになりました。(読谷村、嘉手納エリアの訪問リハビリに限る。その他の地域についてはアドバイザーとして関わります。)https://social-action.group/
おはようございます
いい天気が続いています。
梅雨は開けたのでしょうか?(情報不足失礼します
)
気温・湿度変化は自律神経の乱れが強い方は体調を崩しやすい傾向にあります。
食生活、生活リズムが乱れないよう心がけ体調管理に努めましょう。
この関係については、またの機会に紹介しますね
本題に
『保険は使えますか』
お電話での問い合わせでよくある質問です。
残念ながら研究所は保険外診療となっており保険は使えません。
問い合わせで、
『1年近く病院に通っているけど一向に改善する感じがしない。一度体を見てもらうことはできませんか?』
『ただ気にかかることは金銭的に通院は厳しい』
このように金銭的な事情により電話口で断念される方もいます
状態にもよりますが、他で長期間治療を続けてきたから研究所でも何度も施術が必要といった風に思われる方もいるかと・・・
変わる人は初回から変化を実感でき数回で通院から卒業すると言ったケースが殆どです。(ページ下に施術前後の変化をUPしていますのでチェックしてみて下さい)
ただし全身的に筋力が著しく低下、脳梗塞等で退院後のリハビリ、自主トレの理解・実行が難しい方は長期的な通院が必要と考えて対応しています。
この場合、金銭的な負担も大きいため、別施設で基礎体力から作り直すことを勧める事もあります。(デイサービス、健康増進センターなど)
費用は気にしないと言った方には通院頂いていますが・・・基本的には4〜5回の施術プランで終了と考え、その後はお好みのペースでメンテナンスにて通院するといったケースが多いです。
これまでは長期的にかかると思われる方に良い提案ができず別施設を提案するばかりでしたが、4月より訪問看護リハビリステーションhappinessと業務提携することにより金銭的な負担を軽減させ施術を受けれるようになりました
医療保険、介護保険を利用しリハビリを受けることができます。
この事業は業務委託という形で動くことになりますので、ヒューマンコンディショニング 研究所が訪問すると言うことではなく、訪問看護リハビリステーションhappinessとして私が訪問リハビリを行うと言うことになります。(読谷村、嘉手納エリア)
・リハビリの日数越えでリハビリを受けたくても受けれない
・退院後のリハビリを自宅で受けたい
・効果的なリハビリを受けたい
・椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症などの痛みでお困りの方
・脳梗塞後のリハビリなど
リハビリの悩みは人それぞれ挙げればきりがありません。まずはご相談ください。すでに数名は訪問へ切り替えている方もいます。
継続的な介入が必要な方にとって訪問リハが行えるようになり金銭的にも優しくなったと喜びの声が聞かれています。
体の悩み、訪問リハビリの相談などお気軽にお問い合わせください。
下記に訪問看護ステーションの広告を貼り付けていますのでご参照ください。

施術前後の変化 をご参照ください。