オフィシャルブログ

2024.07.04更新

おはようございますihi

 

いつかは紹介しようと思っていましたが長い年月が経ってしまいました汗

 

研究所の施術では背骨を重要視しておりお客様に自主トレとしても紹介していますnote2

 

運動が覚えきれないという方も多く動画をLINE等で共有したりもしていましたが、より多くの方に知ってもらいたいと思い作成しました。

 

背骨体操は肩こりや腰痛、膝痛などの痛みだけでなくスポーツパフォーマンスの向上・予防にも繋がり、自律神経にまで良い影響をもたらします。

実践され反応が良ければ体の不調の方に運動を紹介していただけたらと思いますglitter

 

運動前に痛み、可動域、筋力チェックを行った後、実践をお勧めしますnico

33秒〜1分34秒
受け腰、反り腰に対するストレッチは動画内では15秒でカウントしていますが 20〜30秒の2setから3setが理想です。

受け腰
①太もも後面のストレッチ ※背筋を伸ばし股関節を曲げる。
②2セット目は軽く膝を曲げた状態で行う。

反り腰
①太もも前面のストレッチ ※背骨は反らせない! 骨盤を後方に倒し腰を丸めた 状態で行います。
②椅子などに座り伸ばす側の足を後方へ。腰は反らせず①同様に骨盤を後方へ倒し腰椎を丸めた状態で行います。

背骨の屈伸運動(1分34〜2分4秒)
背骨を伸ばし胸を張った状態をスタートポジションとします。上肢を一緒に動かすとより動かしやすくなるでしょう。頭部が前後に動かないように注意し、上下に動くことは良しです。胸を張る際にはお臍を前に出すことを意識します。背骨を丸める際には骨盤を後方に対しながら背骨全体を丸めることを意識します。

背骨上部の屈伸運動(2分5秒〜2分30秒)
背骨の屈伸運動同様に動かしていきます。股関節、膝関節を曲げた状態で両手を組み足から離れないように背骨の屈伸を繰り返します。背骨を丸めた際に背骨上部にストレッチ感があれば良し!

背骨の側屈運動(2分31秒〜2分59秒)
背骨を伸ばした状態で行います。頭部は真ん中に残し、左右に動かないように注意!
左右どちらの動画でも良しです。やりやすい方を選択していください。

背骨胸郭の回旋運動(3分1秒〜3分20秒)
背骨を伸ばした状態で行います。基本的に後ろ回しのみ。前回しを行っても良いですが後回しで終わってください。肩の運動ではなく背骨と胸郭(肋骨)を動かすための運動です。鳩尾の裏を中心に動かすことを意識して行ってください。

四股捻転(3分21秒〜3分48秒)
肘が曲がった状態で行っている方を多く指導してきました。肘は伸ばした状態で体を捻ります。背骨は曲がらないように注意してください。

四股(3分49秒〜4分6秒)
腰で曲げず股関節のみで体を前方に倒していきます。座位、立位、自身の体に合わせて選択してください。

運動後に痛み、可動域、筋力をチェックしてみましょう!
これまで背骨の体操を取り入れていなかった方は大きな変化があったのではないでしょうか?背骨だけで全てが解決できるとは言いませんが、継続して行うことで体がどんどん改善していくことでしょう。

尚、この運動をしっかり習得されたい方に2000円にて運動指導もしておりますのでお気軽にご連絡ください。

友だち追加

 

腰痛でお困りの方はright arrowhttps://www.humancdt.com/lumbago/

 

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2024.06.12更新

10年以上続く慢性腰痛(急性増悪)も改善の可能性はあります!

タイトルの通り、10年以上続く慢性腰痛!

 

色々と試してきてはいるようですが改善せず・・・

 

数日前に急に痛みが強くなったとの事。

 

慢性的に痛みがあり普段より痛みが強く感じており、椅子から立ち上がる際に痛みが強くなったようです。

 

椅子からの立ち上がりも大変そうでしたが車の乗り降りは地獄と話され仕事に行くのも大変と話されていました。

 

体の固さは残りましたが初回で痛み、動作は大きく改善

 

2回目の来院はなかったので腰痛は解消されたと思っています(笑)

 

研究所では基本的に通院は勧めておらず、痛みが改善されれば後は自主トレで良しとしています。

 

最近からですが希望者には自主トレ動画を作成し、その方にあった運動を提供しています。

 

大半は痛みがなくなるとストレッチ、筋トレなどは行わなくなります。

 

予防としてできる事を継続してもらうことが健康寿命を伸ばす事に繋がります。

 

YouTubeなどから情報を得て自主トレを行っている方も多いですが、逆効果な場合もあり症状、体が変化していかないのであれば専門家にアドバイスをもらうことをお勧めします。

 

できれば研究所に来てくださいね(笑)

 

明らかな受傷起点(痛めたきっかけ)もなく強い腰痛を感じた場合はまずは病院です!

 

整体に来院する方の大半は病院に行っても痛み止め、湿布を出されるだけだからと病院には行かない。

 

このような方が非常に多いです!

 

レッドフラッグサインと言って危険な腰痛も存在します。


【腰痛のレッドフラッグ(2019年腰痛診療ガイドライン)】


・20歳未満の腰痛
・時間や活動に関係のない腰痛
・胸部痛
・がん、ステロイド治療、HIVの感染の既往
・栄養不良
・体重減少
・広範囲に及ぶ神経症状
・構築性脊柱変形(円背など)
・発熱

 

問診により病院受診を勧めた方も多数おり、実際に圧迫骨折、ガンと診断された方もいました。


こちらとしては安全に施術をできるのか等、判断材料にもなるので病院受診は必要とお伝えしています。

そして怖い腰痛として

・圧迫骨折
・脊椎腫瘍、脊髄腫瘍
・感染症
・大動脈疾患

中には圧迫骨折をしている状態で整骨院でマッサージを受けている方もいました。

 

この状態でマッサージこれは衝撃でしたね(笑)

 

この方が研究所に来院された問診の際には手でお尻を浮かし少しでも体重がかからないように座っていました。

 

この時点で圧迫骨折が疑われ、脊柱の叩打テストも陽性、即病院に行くようにお伝えしたこともあります。

 

このように病院が必要なこともあります。

 

特に受傷機転がわからない、楽な姿勢がないといった場合には病院受診をしましょう。

 

慢性的な腰痛、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などの症状は諦めずお気軽にご相談ください。

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2024.03.23更新

足の痺れ

おはようございますihi


前回の投稿からだいぶ日が空いてしまいました


これからは定期的に投稿します・・・多分


本題に
手術後、一向に改善されない足の痺れ

過去にも同様の記事を投稿しましたが今回は術後、一向に改善されず医師からは神経が傷ついているから半年はかかると術後に言われたそうです汗


それから半年、一向に痺れ症状は改善されず・・・また医師からは一年はかかるでしょうと言われたそうです。


そこからも諦めきれず治療院巡りをあちらこちらとされ研究所へ


硬性コルセットを着用されており、出来ることが限られている状況ではありましたが脊椎の固定術を行っていない部位に対する施術はOKとの事でソフトかつ安全に行える施術で対応しました。

 

検査的介入の段階で痺れに変化があり、これまでにこんな変化は感じたことはなかったと驚かれていました。結果的に最初の痺れ症状を10としたとき3まで改善。

 

歩行した際の下肢の感覚を確かめながらこれまでは何だったのか?と唖然とされていました。

 

それもそうですよねnamida


神経が傷つき修復までに時間を要するとの説明の中、一向に症状が改善されていない事に不信感を抱かれていたのですからそうなりますよね汗

 

このような事例は多数経験しており、手術が必要な方、術後も症状変化がないといった方も大半が初回から大きな変化をされています。お気軽にご相談ください。

腰痛特設ページhttps://www.humancdt.com/lumbago/

尚、高齢者、障害をお持ちの方は訪問看護リハビリステーションhappinessを介し、対応(中部圏内)する事も可能です。体験リハビリ無料で行っています。お気軽にご相談ください。

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2023.10.04更新

沖縄 腰痛

『腰痛は腰だけ触っても治らない!』

よく聞くのではないでしょうか?

腰には原因がないと一般の方が話している事を何度も聞いたことがあります。(居酒屋などで笑ehe

間違いではありませんが・・・

腰痛の大半は腰部に対する施術できちんと改善します。

ここでは改善という言葉を使っていますが、完全に“治す“には腰部以外にもアプローチしていく必要はあります。

※完全に治すというのは痛みもなく、痛みが再発しない事を前提として考えています。

腰部以外の施術から腰痛が変化することで原因は腰にはない!と決めつけた言い方をする方もいますが痛みを発している組織を特定しアプローチすることが重要です!

その痛みを発している組織に対するアプローチを行うことで殆どの腰痛は改善します。

1・椎間関節障害
2・椎間板障害
3・仙腸関節障害
4・筋筋膜障害

研究所における腰痛施術では上記4つに対する検査と施術を重要視しています。

その後、患部外に対するアプローチを行っています。

腰痛が改善しない方は未だに↓のような指導は受けていないでしょうか?

1・体重を減らす
2・筋力をつける
3・柔軟性をつけるなど
*誤解のないように極一部必要な方もいます。

もちろんこの3つは健康的な生活を過ごす上で大切な事ではあります。

このような指導で改善されていれば良しではあります・・・

もし腰痛が改善されていない、腰痛でお悩みの方は是非ご相談ください。

腰痛は複雑で治療は難しいとされていますがそんな事はありません。

痛みの原因を取り除き健康的な生活を取り戻しましょう。

体を大切にするあなたをお待ちしています。

腰痛でお悩みの方はright arrow腰痛特設ページ

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2023.04.25更新

おはようございますnico

 

痛みに対する施術後、痛み、動きがどんなに変化しても痛みが少しでも残っていると症状は変わっていないと言われる方がいます。

 

たまにあります・・・

 

大体は僕の説明不足です・・・反省

 

基本的に施術を行うと変化は必ず起きます。

 

その変化をいかに自覚してもらうかが鍵です。

 

慢性的な痛みを自覚されている殆どのケースが治療後の症状変化、自主トレなどを行なっていても変わらないと思われているかたも多くモチベーションの低下が見られてるように感じます。

 

ブログをご覧のあなたもそのように感じてはいませんか?

 

我々、施術者は「体は変化するんだ」と実感させることが重要であり、それ抜きでは完治は難しいです。

 

何度も言ってはいますが

 

腰痛は決して難しい症状ではありません!

 

10年痛い!あっちこっち通っても変わらない!

 

そんな事はありません。

 

自身を持って対応いたします。

 

お気軽にご相談ください

腰痛でお困りの方は→腰痛特設ページ

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2023.04.15更新

おはようございますnico

だいぶ久々になりますが施術前後の紹介ですglitter

ぎっくり腰(急性腰痛)を起こし寝返りも出来ない状態とのことでお助けコール汗

歩行時の体の歪みがはっきりとしていたので撮影しましたが他の動作も撮影しておけばよかったですね・・・shun

さてさて

ぎっくり腰は基本的に痛みのピークは2、3日で徐々に痛みは軽減していきます。

ただ安静にすればそれでいいのかというと、それはNGです。

治療院等に頼らずに改善させたいのであれば、できるだけ痛みのない範囲で腰部を動かす事です。

ですが一般の方にこんなことを言っても難しい話ですよね。

過度な安静により筋肉、関節の動きを制限させたことで筋肉が弱化し慢性腰痛に繋がることも・・・

早めの対処が大切です。

治療院等に行ったことがないような方にとっては強い痛みの時に体を触られることなんて考えられない。体を触られることで悪化するといった話も聞いたことがあります。

そこは心配ご無用です。

基本的にぎっくり腰の際には腰部への施術は最終段階でしか施術しません。

最終段階というのは痛みがMAX10とした時に施術後の痛みが3以下に改善された場合です。

ぎっくり腰に限らずですが強い痛みの場合、初回は痛みが軽減され動作が楽になればまずは良しとしています。

ぎっくり腰のような急性症状から慢性的な腰痛までカバーしていますのでお気軽にご相談ください。

施術前後で症状変化が得られなかった場合は施術料金は頂いておりません。

ご安心をnico

腰痛でお困りの方は腰痛特設ページ

友だち追加 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2023.03.15更新

沖縄 腰痛

おはようございますgya

 

 

今日はドキドキの高校合格発表flower2

 

友人の子供の話を聞いてヒヤヒヤしながら結果を待っています(笑)

 

自分の子であれば仕事も手につかないでしょうねgan

 

それでは本題に

 

「パーフェクトトリートメント」

 

ぎっくり腰でお助けコール30代男性

 

作業中にぎっくり腰となり来院

 

椅子に座ることも辛く車にも乗れないため歩いてきましたと・・・

 

動作への恐怖心が強く、体の力が抜けない状態でした。

 

できる範囲の動きで痛みを確認し施術を開始。

 

ぎっくり腰の状態にもよりますが炎症所見が強い場合には完全に痛みが取りきれないこともあります。

 

今回は痛み、動作制限は強く見られましたが1回の施術でスコーンと痛みがなくなりましたnote2

 

強い痛みが施術により消えたことに衝撃を受けたようで「すごいすごい」と連呼していました(笑)

 

このような事は珍しいことではありませんが、症状変化、リアクションを見ることで毎回、僕自身も嬉しく思っています。

 

ぎっくり腰は2、3日が痛みのピークであり、その後は徐々に痛みは引き1週間前後で通常の生活に戻ることがほとんです。

 

ですが、初期の痛みが強い段階でただ安静にしている、もしくは痛みを我慢したまま生活をしていると体の歪みを作り、慢性的な痛みを作るきっかけになります。

 

痛みが起きた時には早めの対処が必要です。

 

最盛期には年間に100例以上のギックリ腰に施術していた実績もあります。

 

おそらく県内ではトップレベルの件数ではないかと思われます。(関係者曰くです)

 

腰椎疾患(腰痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症)には特に力をいれ対応しています。

 

お気軽にご相談ください。

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2022.12.01更新

腰痛

おはようございますnico

 

尿管結石後の腰痛bibibi

 

僕自身も尿管結石による激しい腰痛は経験済みです汗

 

今回のお客様は朝方に激しい腰痛に襲われ研究所へ!

 

電話では腰痛との事で予約をされたのですが、研究所にきた段階で腰痛は全くなし・・・

 

問診をしていくと30分から1時間ほど?時間は定かではないが激痛があったとの事でした。

 

痛みが楽になる姿勢もなく激痛が続いていたと・・・

 

その時点で研究所でできる事はなく病院受診を勧めました。

 

その後、何度か激しい腰痛に襲われたそうです。

 

尿管結石は解消されたようですが、痛みを避ける姿勢をとっていた影響からか腰痛が続いているとの事でした。

 

とても痛かったのでしょう、体がくの字になっており凄い歪みでした汗

 

背骨周囲の過緊張な筋肉を調整することで姿勢はすぐに改善

 

本人から腰痛体操などの運動は効果があるのか?との質問があり

 

残った痛みに対して運動療法を行ってみました。

 

痛みが0にはなりませんでしたが、違和感レベルまで改善

 

研究所に来るまでにYouTubeで腰痛体操を調べて実践したようですが、全く効果はなかったとの事でした。

 

施術による調整が必要な事もありますが的を得た運動を行えば多くのケースで良い反応があります。

 

皆さんの中には腰痛体操を実践しているけど一向に改善しないといった方も多いでしょう。

 

全く改善しないと言った方は運動を変えてみることをお勧めします。

 

痛みなどの体の不調でお悩みの方は是非、研究所へご相談ください。

 友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2022.10.22更新

椎間板ヘルニア 痺れ

おはようございます笑う

本日は症例紹介star

術後も続く臀部から下肢の痛み、痺れ

来月から仕事復帰の予定ではあるが状態は何も変わっていない・・・

このような症状でも対応できますか?との問合せ汗

ヘルニアで手術をしたが症状は変わらず何の為に手術をしたのかもわからないと

ヘルニアに対する手術を行っているのにも関わらず痺れ、筋力低下は変化せず

徒手検査においては陰性、筋力は足趾、足関節背屈筋の筋力低下。

術後から3ヶ月が経過されており筋力は回復していてもおかしくない時期・・・

施術後において臀部から大腿(太もも)後面の痛みは改善、脛の前面から足背部の鈍い感覚に変化はないが筋出力(足関節背屈、足趾伸展、屈曲)は明らかな変化がみられた。

その後、歩行を通して筋肉を刺激していくと「あれ!踏み込む感覚が出てきた」と驚きの表情ehe

長期間、強い痛み、痺れがあったことで患部を動かさなかった為に浮腫が生じ、さらには感覚、筋力低下が起こったのでしょう。

自主トレでは少しだけ意識を変える歩行で筋肉を刺激することを伝え1回目は終了。

2週間後がどのように変化しているのか楽しみです。

今回のように術後も続く痛みの方、手術が必要と言われた事例も多く診ています。(排便・排尿障害を伴う方は手術適応となる可能性が高く整体での改善は難しいと思われます。)

ギックリ腰や慢性的な肩こり、腰痛などの痛みからスポーツコンディショニングまで幅広く対応しています。

お気軽にお問合せください。

 友だち追加

 

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2022.10.18更新

猫背矯正、腰痛、肩こり

おはようございますnico

昨日は急激に気温が下がりましたね汗

半袖で外に出てしまい寒い思いをしました。

20℃とはいえ沖縄の人にとっては寒いですun

体を冷やさぬよう長袖を持ち歩き体調管理をしっかりしていきましょうnote2

では本題に

「整体で姿勢は変わるのか?」

ブログをご覧の皆さんは姿勢を意識されていますか?

肩こりや腰痛などの痛みでお悩みの方は姿勢の指摘を受けたことがあるかと思います。

整体に通うことで猫背、反り腰が改善したなどの紹介を受け整体を受けてみようかと考えている方も多いのではないでしょうか?

結論から言いますと整体を受けることで姿勢は改善はされますが一時的です・・・

正直、姿勢を正せますと強気で言いたい所ではありますが、一回の整体で姿勢が良くなるレベルの方は軽症の方です。

整体で姿勢を変えたいという方は継続的に通う必要があり、さらに生活面での注意点、自主トレが必要になります。

姿勢を改善、保つためには生活面での意識、自主トレが重要なポイントです。

整体、ストレッチをいくら頑張っても日常生活の中で不良姿勢になることがあれば改善は難しいでしょう。

研究所での施術を週に1回、自主トレを5〜6週ほど継続することで姿勢変化を実感されることが多く感じられます。

肩こり 腰痛 姿勢 

上の画像を参照ください。

横から見ると姿勢はこの4パターンに分かれます。

姿勢は頸椎、胸椎、腰椎、骨盤の傾きにより姿勢形態が変わってきます。

あなたの姿勢はどのような姿勢でしょうか?

近日、姿勢別のストレッチを紹介しますので今回は、この姿勢に関する説明は割愛します。

大半の方が姿勢が真っ直ぐであれば良い姿勢と思われているかもしれませんが、そうではありません。

背骨は衝撃を吸収するサスペンションとイメージしてみてください。

背骨がまっすぐな状態では衝撃は吸収することは難しく衝撃を吸収するために関節、筋肉にダメージを与えながら吸収します。

また背骨の弯曲が緩やかなS字になっていることが良い状態であり、カイホロードシス(左から2番目)はS時の弯曲がありますが弯曲が強く良いとは言えません。

姿勢は無意識であり意識して治すものではありません。

小学生の頃に先生から姿勢が悪いから正しなさいと背中を叩かれた記憶がありますが姿勢が悪いからと胸を張り良い姿勢を心がける事で筋疲労を与え、肩こりや腰痛などの痛みの慢性化、新たに不調を作ることもあります。

姿勢を正すことで症状が悪化することもありますので注意が必要です。 

お子さんに注意指導する前に、なぜこの姿勢になっているのかを専門家にみてもらうことも良いかと思います。

姿勢を改善する事でメリットも多く痛みや体の不調だけでなく、人からの印象まで変わります。

姿勢を正し明るく前向き、健康的な体を作っていきましょう。

近日、姿勢別のストレッチも紹介したいと思いますのでお楽しみに〜 

友だち追加

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

前へ
  • ヒューマンコンディショニング研究所 facebookヒューマンコンディショニング研究所 facebook
  • オフィシャルブログオフィシャルブログ
  • お客様の声お客様の声