平素より研究所をご利用いただきありがとうございます。
この度、研究所では施術時間を30分(旧)から45分(新)に変更し、より最適なサービスを提供していくため施術料金を変更いたします。
状態にもよりますが短期1〜2回で痛みを改善し、その後はメンテナンスで2、3ヵ月に1回、もしくは半年に1回の頻度で体のチェックに通ってもらえたら嬉しく思います
旧料金3500円→新料金5000円(8月1日より)となります。尚、今後は回数券におきましても廃止となりますのでご了承くださいませ。現在、回数券をお持ちのお客様は1000円追加で新45分コース、もしくは旧コース30分をご利用になれます。今後とも宜しくお願い致します。
2018.08.01更新
施術料金変更のお知らせ
投稿者:
2018.07.31更新
研究所の自由なスタッフ(笑)
おはようございます
朝からワイドショーではボクシング業界について話題になっています
健全なスポーツ業界になり不公平な事がなくなってほしいものです。
《研究所の自由なスタッフ》
たまに出没するうちの娘ちゃん
施術中も自由に遊んでいます。
娘なりに気を使っているのでしょうか?
施術中は邪魔することはありません(笑)
研究所の癒しスタッフとなっているようでお客様にも可愛がってもらっています。
お子様ずれできた際には一緒にお絵描きをしたり、オモチャで遊んだりすることもあります。
ほとんどは娘がお連れのお子様に遊んでもらっていますが…(笑)
その際は宜しくお願いします。
それでは今日も笑ってすごしましょう
再送《施術料金見直しのご連絡》
平素より研究所をご利用いただきありがとうございます。
この度、研究所では施術時間を30分(旧)から45分(新)に変更しより最適なサービスを提供していくため施術料金を変更いたします。
状態にもよりますが短期1〜2回で痛みを改善し、その後はメンテナンスで2、3ヵ月に1回、もしくは半年に1回の頻度で体のチェックに通ってもらえたら嬉しく思います
旧料金3500円→新料金5000円(8月1日より)となります。尚、今後は回数券におきましても廃止となりますのでご了承くださいませ。現在、回数券をお持ちのお客様は1000円追加で新45分コース、もしくは旧コース30分をご利用になれます。今後とも宜しくお願い致します。
投稿者:
2018.07.30更新
無症状でも体の歪み?
おはようございます
気圧の変動により体調が優れない方もいると思いますが笑って自律神経活性を活性し乗りきりましょう♫
<無症状でも体の歪み?>
友人より何も体の痛み等の不調はないけどきてもいい?と聞かれました。
もちろんオッケーです
研究所には体のチェック、スポーツコンディショニングに来られるお客様は多いです。
多くの場合、無症状であっても写真のように側弯的歪みがあったり姿勢不良であったりと何かしら所見があります。
体のチェック、ケアをしておくことで肩こり、腰痛などの予防にもなります。
他、問診、運動負荷テストにて自律神経の働きをチェックすることもあります。
体の不調が起きる前には何らかしらの予兆があります。
予兆をチェックすることで肩こり、腰痛といった症状だけでなく内科疾患、精神疾患を予防する働きかけをすることも可能です。
健康的な体作りは自律神経を活性化することにあります。
自律神経を整え健康的な体を作り生涯現役を目指しましょう♫
些細な体の悩みでもお気軽にお問い合わせください。
体を大切にするあなたをお待ちしています
再送《施術料金見直しのご連絡》
平素より研究所をご利用いただきありがとうございます。
この度、研究所では施術時間を30分(旧)から45分(新)に変更しより最適なサービスを提供していくため施術料金を変更いたします。
状態にもよりますが短期1〜2回で痛みを改善し、その後はメンテナンスで2、3ヵ月に1回、もしくは半年に1回の頻度で体のチェックに通ってもらえたら嬉しく思います
旧料金3500円→新料金5000円(8月1日より)となります。尚、今後は回数券におきましても廃止となりますのでご了承くださいませ。現在、回数券をお持ちのお客様は1000円追加で新45分コース、もしくは旧コース30分をご利用になれます。今後とも宜しくお願い致します。
投稿者:
2018.07.27更新
枕の高さは合っている?part2
おはようございます。
週末台風、関東近郊にお住いの皆さまはご用心を
《枕の高さはあっている?part2》
お客様よりイメージしやすいように写真で教えてもらえると嬉しいですとのお声をいただきましたので追加いたします♫
写真をみてわかるように高い枕の場合、顔の赤い線に傾きがあります。
逆に低い枕の場合は逆の傾きになります。
適正な枕の高さは緑の線上に顔の中心線(赤線)がある状態となります。
手鏡等で自身の枕の高さを確認してみてくださいね
バスタオル等で枕の高さを調整して作成することもできますのでお試しを
近日、動画で簡易枕の調整法をお伝えしようかと思います。
乞うご期待
再送《施術料金見直しのご連絡》
平素より研究所をご利用いただきありがとうございます。
この度、研究所では施術時間を30分(旧)から45分(新)に変更しより最適なサービスを提供していくため施術料金を変更いたします。
状態にもよりますが短期1〜2回で痛みを改善し、その後はメンテナンスで2、3ヵ月に1回、もしくは半年に1回の頻度で体のチェックに通ってもらえたら嬉しく思います
旧料金3500円→新料金5000円(8月1日より)となります。尚、今後は回数券におきましても廃止となりますのでご了承くださいませ。現在、回数券をお持ちのお客様は1000円追加で新45分コース、もしくは旧コース30分をご利用になれます。今後とも宜しくお願い致します。
投稿者:
2018.07.26更新
枕の高さは合っている?
おはようございます
またまたブログさぼり病が始まってきました
気を引きしてブログ継続頑張りま〜す
《枕の高さは合っている?》
写真は自身の枕の高さが合っているか確認する方法を指導中の様子です。
勘違いしている方が多いですが、枕の高さに好みはありません。
私は高い枕じゃないとダメ!枕はない方が良いなど!
研究所での枕の高さをチェックする方法は、ベットの横に鏡(手鏡でもオッケー)を置き横向きで寝てみて下さい。
その際に顔の中心線と体の中心線が一直線にあればオッケーです。
体の中心線より顔の中心線が傾いているとNGとなります。
そして頭頂から肛門にかけ串で刺された状態と思って下さい。
その状態で寝返りをして頭頂部の中心の位置が動かなければ良い高さとなります。
枕を変更するだけで肩こり、腰痛等の不調が大きく変化する方もいます。
簡単なチェック法で枕を簡易的に作成する方法も指導しています。
体の不調などお気軽にお問い合わせください。
再送
※施術料金見直しのご連絡
平素より研究所をご利用いただきありがとうございます。
この度、研究所では施術時間を30分(旧)から45分(新)に変更しより最適なサービスを提供していくため施術料金を変更いたします。
状態にもよりますが短期1〜2回で痛みを改善し、その後はメンテナンスで2、3ヵ月に1回、もしくは半年に1回の頻度で体のチェックに通ってもらえたら嬉しく思います。
旧料金3500円→新料金5000円(8月1日より)となります。
尚、今後は回数券におきましても廃止となりますのでご了承くださいませ。
現在、回数券をお持ちのお客様は1000円追加で新45分コース、もしくは旧コース30分をご利用になれます。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿者:
2018.07.24更新
大切なお知らせ
おはようございます
興南高校甲子園出場おめでとうございます
W杯に続きまた楽しみが出てきました
ちばりよ〜興南高校!
《施術料金見直しのご連絡》
平素より研究所をご利用いただきありがとうございます。
この度、研究所では施術時間を30分(旧)から45分(新)に変更しより最適なサービスを提供していくため施術料金、施術時間を変更いたします。
状態にもよりますが短期1〜2回で痛みを改善し、その後はメンテナンスで2、3ヵ月に1回、もしくは半年に1回の頻度で体のチェックに通ってもらえたら嬉しく思います
旧料金3500円→新料金5000円(8月1日より)となります。
尚、今後は回数券におきましても廃止となりますのでご了承くださいませ。
現在、回数券をお持ちのお客様は1000円追加で新45分コース、もしくは旧コース30分をご利用になれます。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿者:
2018.07.23更新
体の歪みから紐解く
おはおうございます
台風が過ぎ去ってまたまた熱帯低気圧が‼︎
今年の夏は…
«体の歪みから紐解く»
研究所での施術前後の立位姿勢を横から撮影した写真を紹介しています。
横からの姿勢改善で症状が改善されるパターンが多いですが、症状が改善しないパターンのなかに側弯の影響があります。
立位での姿勢の歪みも側弯も同様に体が正しいポジションにないと筋肉が緊張し体を適切なポジションに位置する事が難しくなりコリ、痛みを発生させることになります。
なかなか改善しない症状の皆さんもご家族、ご友人に横からの写真、背骨の横の脊柱起立筋の盛り上がりをチェックしてもらい歪み、左右差を確認してみましょう。
過去のブログでも紹介していますので参考に♫
ヘルニアと言われた、骨が変形しているから痛みが出ているとお医者さんから言われた方も姿勢、歪みを改善することで症状は消えることもあります。
必ずしもヘルニア、変形などが痛みを作っているとは限りません。
研究所では様々な視点から痛みの原因を探り症状改善への可能性を探っていきます。
なかなか改善しない痛み、姿勢の歪み、側弯症などでお悩みの方がいましたらお気軽に御相談を
それでは今日も笑顔で過ごしましょう
投稿者:
2018.07.18更新
正しい姿勢って?
おはようございます
またまた怪しい熱帯低気圧が発生しています
週末は娘ちゃんの誕生日です
良い天気であることを願います
《正しい姿勢》
皆さんは自身の立ち姿勢を見たことがありますか?
ほとんどの方が姿勢崩れがあることでしょう…
姿勢崩れとしてて猫背、ストレートネック、反り腰、受腰、側弯など多様な姿勢があります。
上記写真を参照下さい。
骨模型を使用して右側の写真を再現してみましたが変形ができず中途半端ですが、そこはお許しを(笑)
オレンジの印の中心の赤い点が緑の線上にあれば良姿勢とされています。
専門用語では解剖学的姿位といいます。
緑のラインから赤い点が前方、後方に離れることで筋肉の張りが生じます。(ここでは横からの写真に限定して)
この姿勢を無意識下にとれることが条件となります。
私も小さい時、学校などで姿勢よくしなさいなどと注意を受けた事を覚えています。
実際に意識して姿勢を作ろうとすると筋肉が張りつかれますよね?
このように姿勢を意識的に作ろうとすると肩こり、腰痛などの痛み、コリを発生させたり症状がより悪化する事もあるので要注意
姿勢が変化することで症状、体調は大きく変化していくはずです。
自身の姿勢、友人、ご家族など姿勢が悪くお悩みの方はまず専門の方に相談してみて下さいね
研究所でも健康的な姿勢、柔軟性のある背骨作りに力をいれ日々、施術しています。
過去のブログをご参照下さい。改善事例多数あり
健康的な体を作り生涯現役でいられる体作りをお手伝いします
お気軽に御相談下さい
投稿者:
2018.07.17更新
リセット体操の重要性
おはようございます
昨日は海の日 祝日でしたが朝から営業♫
天気も良く海水浴日和でしたね。
娘ちゃんも保育園が休みだったため研究所で店番です。
<リセット体操の重要性>
痛みの改善から久しぶりの来店。
腰痛の再発なくメンテナンスでしたが、またまた軽度の側弯が出現!
前回の施術により側弯も改善していましたが…
お話を聞いてみると最近怠けぎみだったと(笑)
ほとんどの方が痛みがある時期は体操を行ってくれますが痛みが改善すると体操をやらなくなる方が多いです。
研究所では施術後、お客様の姿勢崩れの癖に対し「リセット体操」を処方しています。
生活の中に必ず癖があることを説明し、施術により良い姿勢を作っても生活の癖には勝てず元の姿勢に戻ろうとします。
この癖により姿勢がくずれ腰痛、肩こりなどの痛みを再発することになります。
日常の癖により生じた体の歪みを自主トレーニングにてコントロールできるように処方しているのが「リセット体操」ということになります。
とても簡単な体操で空き時間に数回動かすだけですが、継続は難しいもの。
生涯現役で健康的な体作りの為には大切なことです。
研究所では状態にもよりますが基本的に1回の施術で終了となるように心がけ施術をしています。
その後は自主トレがしっかりできていればメンテナンス&体のチェックで充分だと考えています。
体の不調でお悩みの方は悩まずお気軽にお問い合わせください。
娘ちゃんはお客様のお子様に子守をされ楽しんでいました(感謝)
投稿者:
2018.07.13更新
膝の痛み解消♫
おはようございます(^^)
SNSで18日前後にまたまた台風が発生するかもとの情報が‼︎
今年は台風イヤーになりそうですね
学生のスポーツコンディショニング
膝の痛みで来院のお客様です。
施術後の動作指導時の写真です。
膝の内側、外側の筋肉のアンバランスにより膝屈伸時に痛みが出現。
施術後には痛みなく屈伸は可能となりましたが、屈伸時に膝が内側に入り込むことで膝にまだまだストレスがかかる状態です。
正しい位置で自主トレーニングを行うことで障害を予防しスポーツを継続する事が出来るようになるはずです。
次回、再発する事なく体のチェックで来院する事を願います。
それでは今日も笑顔でいきましょう♫
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (4)
- 2025年01月 (1)
- 2024年07月 (1)
- 2024年06月 (1)
- 2024年05月 (1)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年04月 (2)
- 2023年03月 (2)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (4)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (1)
- 2022年06月 (2)
- 2022年01月 (3)
- 2021年07月 (2)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (6)
- 2021年04月 (3)
- 2021年03月 (2)
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年09月 (3)
- 2020年07月 (5)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (2)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (4)
- 2019年07月 (8)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (2)
- 2019年03月 (4)
- 2019年02月 (4)
- 2019年01月 (14)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (8)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (9)
- 2018年07月 (19)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (2)
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (5)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (6)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (5)
- 2017年01月 (2)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (7)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (3)
- 2016年02月 (1)
CATEGORY
- 業務連絡 (30)
- 慢性的な痛み (79)
- 側弯症 側弯 (6)
- ヘルニア (16)
- スポーツコンディショニング (26)
- 酸素カプセル (7)
- 自律神経 自律神経トレーニング (7)
- インナーマッスルトレーニング (0)
- インソール (4)
- プライベート (8)