オフィシャルブログ

2019.02.24更新

沖縄 腰痛 90代

おはようございます。

久しぶりのブログ更新になりました。

12月から写真がたまっており嫁からお叱りを受けました(笑)

気楽にブログ更新と思い考えていましたが気楽にどころではなくサボりですね。反省・・・

本題に

90代 女性 頚部痛 腰痛 

一番の悩みは「首が痛くて回らない』

頭を回そうとしても痛みがあり上半身を捻る形で動きを補っていました。

座位・立位姿勢からも頭部の前方突出(いわゆるストレートネック)、頸部〜胸背部の筋緊張が著名な状態

誰でもそうですが、志村けんさんの顎を前方に突き出しアイーンをしたまま頭部を左右に回してみてください。

頭が回らず、頸部にストレスを受けることがわかると思います。

この状態で生活をしていると痛みを形成するリスクが高いです。

周りで気になる方がいたら専門機関にご相談をお勧めします。(もちろん研究所も対応いたします)

長年この状態で過ごしており少しでも楽になればとの思いで研究所に来院されました。

施術前後で動きの改善は見られましたが、頭を回さず上半身を捻ることが癖になっているようで意識的に頭部を操作する練習が必要です。

慢性的な痛みをお持ちの方は効率よく体を動かすことが難しくなっている方も多いため自主トレの中で筋肉の使い方を再学習することにより再発が防げます。

ただし動作の再学習にあたり関節の可動域をしっかりと改善せずに限界点まで動かすことを指導してしまうと痛みが強くなってしまうこともあるので、やみくもに動かすことはお勧めしません。

自宅での過ごし方にも注意が必要です。

座り方、眠り方、日中の過ごし方、テレビの位置関係など様々な要素が慢性的な痛みを形成することにも繋がりますので、自身の生活の中でこれは明らかに悪いと思った姿勢などがあれば、まず一つ修正してみるだけでも痛みが変化するかもしれません。

お試しを!

慢性的な肩こり・腰痛などの痛みでお悩みの方はお気軽にご相談を!

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.01.22更新

沖縄 腰痛 椎間板ヘルニア 変形性膝関節症

おはようございます。

またまた冷えてきましたね。

こんな寒い中ですが、先日の日曜日にのりで海に飛び込みました(笑)

バカなことをするものではありませんね(笑)

とんでもなく寒かったです。

本題に

ヘルニアによる下肢の痺れ、膝関節症の痛みにより歩行困難でお悩みの60代 女性

初診時、誰がみてもきつそうな歩き方で来院

病院では腰椎椎間板ヘルニア、膝関節症と診断されリハビリ継続中のお客様です。

初回で下肢の痺れは改善され歩行改善&スピードUP

沖縄 腰痛 歩行改善

しかし膝の痛みは改善されず・・・

膝を曲げようとするとゴキゴキときしみながら激痛に襲われるような状態でした。

3回目の施術時では膝のきしみは消失し非荷重で痛みの改善が見られました。

がしかし、慢性的な痛みで難しいところはここからです。

動かしたら痛いということが脳に記憶されているため動かす事が怖い・・・

足がすくみ全身的に筋緊張が上がってしまうような状態

「大丈夫、大丈夫」と膝に手を当てながら動かすと徐々に緊張が抜けてきました。

そこで施術は終了とし自主トレの宿題を出し次回は2週間後、軽快されて来院することを願います。

ビフォーアフターは全過程終了後に公開しようかと思います。

お楽しみに〜

「私こそは重症の腰痛だっ」

という方のご来店をお待ちしています。

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.01.14更新

ゴルフ 腰痛 沖縄

おはようございます。

昨日は成人式でしたね^_^

新成人の方々、おめでとうございます。

テレビ、メディアでは一部の新成人が暴れたようですねm(._.)m

これからは成人として自覚を持って何事にも実りあるよう取り組んでいきましょう。

前日に私は嘉手納町にあるMIXバーのゴルフコンペに参加してきました。

連日の暴飲暴食により体調が優れずでしたが、何とか持ちこたえきれました。

暴飲暴食の影響により背骨の柔軟性が低下した体でスポーツをするのは腰痛をつくったり怪我のリスクが大となります。

ゴルフ中も常に背骨体操をやり続けましたが、このように体操をやっても内臓ストレスを強く受けた体ではベストパフォーマンスは生まれません。

私のスコアに関しては・・・日々の練習不足も大きいようです(笑)

今年はゴルフのスコアを伸ばしていけるよう日々のトレーニングにも力をいれていこうと思います。

嘉手納町にあるMIXバー ヴィジョンおススメです。

オカマちゃん、おなべ、女の子が非常に笑わせてくれます。

行ってみてね〜

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.01.12更新

沖縄 腰痛 商売の神様2

おはようございます。

無事に帰ってきました。

県外の寒さにはやはり耐えきれませんね。

沖縄から空港まで向かう際の車内ではクーラー全開の16度で寒さの予行演習をしてみましたが、そんな甘くはありませんでした(笑)

内地に行く際は防寒対策をしっかりして行きたいと思います。

商売の神様である恵比寿さんも手に入れパワーがみなぎっているかと思われます。

パワーアップしたかたと思われるヒューマン コンディショニング 研究所を今後ともよろしくお願いいたします。

沖縄 腰痛 商売の神様3

神様を求めにいった愉快な仲間達とパシャリnote2

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.01.10更新

沖縄 腰痛 商売の神様

おはようございます。

昨日から大阪に来ています。

さッ寒いッ

ヒートテックなしでは生きていけませんね(笑)

今週はプライベートの投稿になりますのでご了承を!

今回の旅の目的は商売の神様のもとへ行くことです。

とんでもなく人がいっぱいいるそうです。

読谷祭りの人混みでもダメな僕が大丈夫でしょうか?

1日目は到着後、飲み!

うきうきなメンバーは我慢できず読谷から飲みスタート

飛行機の中でも飲みっぱなしでしたが久しぶりに12時間も飲みました!

帰ってきたら内臓ストレス、寒さで体がボロボロになっていそうです(笑)

どうにか大阪ツアーを楽しんできます。

写真
大阪の社長さんのカッケー車
こんな車でお迎えに!
かっこよすぎてパシャリ♫
いつの日か・・・

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.01.09更新

沖縄 腰痛 ストレッチ

おはようございます。

昨日のストレッチの内容はどうだったでしょうか?

好評で何件か質問をいただきました。

1例を紹介しますと

・反り腰で膝の痛みがあります。大腿四頭筋のストレッチをすると膝に痛みがでます。他にストレッチ法はありますか?

上記のような状態でこちらが紹介したストレッチを実施すると痛みを強くする事があります。

この場合は応用的なストレッチをすることで解消されます。

この内容に対するストレッチ法は来週のブログ内で紹介したいと思います。

今回のように、この場合の対処法が知りたいなどありましたお気軽にご質問ください。

投稿までに時間がかかることもありますがご了承を。

本日1月9日〜11日までは施術はお休みとなり、運動療法のみとなります。

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.01.08更新

沖縄 腰痛 姿勢

おはようございます。

本日は腰痛に効くストレッチ

仕事外でもよく聞かれるのですが「腰が痛いんだけど何したらよくなる」と聞かれる事があります。

正直、研究所に来なさいと言いたいところですが・・・(笑)

一般的に自身で腰痛のケア・改善法を実践する方に対して、これは誰にでも100%効くといったストレッチは存在しないのではないかと思います。

私自身、まだまだ勉強不足もありますので存在していたら教えてください。

研究所では痛みの種別、姿勢、歪み、筋肉の働き方、日常生活の癖の中などから自主トレ指導にあたっています。

今回、お伝えするのは触れる程度のストレッチです。本来はストレッチと安定化させるため筋トレを指導しています。

体に不調を持つ方に対しては左右対称のストレッチを行う事でより症状が強くなったりする方もいるのでご理解ください。

まず立位姿勢1は受け腰 

受け腰の方は腿裏のハムストリングの柔軟性が低下している状態です。腿裏のハムストリングの柔軟性が低下することで骨盤が後ろに引っ張られているとして考えてください。

沖縄 腰痛 ストレッチ

椅子に座った状態から片足を前方に伸ばしつま先を持ち上げます。その状態から股関節を中心に前屈をしてみましょう。

腿裏にストレッチ感があれば成功です。左右15秒の3セットを実施してみましょう。

2の写真は軽く膝を曲げた状態でつま先を持ち上げ、1と同様に股関節を中心に前屈してみましょう。

1とストレッチされている場所が変化していれば正解です。

沖縄 腰痛 ストレッチミス

上の写真はストレッチの失敗例です。正しいストレッチでは股関節を中心に前屈していますが、こちらは腰が曲がった状態で前屈しています。

やってみるとわかると思いますが、上記のように実施すると腿裏の筋肉はストレッチ感がないはずです。

正解例と間違ったストレッチ両方実施して体感してくださいね。

次に立位姿勢2の反り腰

反り腰の方は受け腰の方の反対で腿の前側の筋肉の大腿四頭筋の柔軟性が低下した状態です。

大腿四頭筋もハムストリング同様に骨盤に付着する筋肉であり大腿四頭筋が固くなることで骨盤が前方に傾いてしまいます。

こちらのストレッチを実施する際は腰の反りに注意して行ってください。

沖縄 腰痛 反り腰

片方の膝を曲げた状態で寝てストレッチを行って行きますが、膝を曲げた状態で後ろに倒してしまうと腰の反りが強くなり腰痛が悪化することもあるので注意してください。※なるべく曲げた足の下にふくらはぎが来るようにしてください。

曲げた足とは反対の方向に体を捻りましょう。

程よいストレッチ感で15秒の3セットを実施してみましょう。

どうでしょうか?

ストレッチ前後で前屈・後屈の可動域が広がっているのではないでしょうか。

最後に一つ

巻き肩・猫背に対するストレッチ

私は巻き肩・猫背ではないと思っている方もいるはずでしょうが、まずこのストレッチを実施してみてください。

研究所でリセット体操として指導しています。

誰もが生活、仕事、スポーツの中で知らず知らずの内に柔軟性が低下している大胸筋です。

まずイメージしてみてください。

デスクワーク、家事、日常生活の中で胸を広げている方はいますか?

おそらく胸を広げた状態でいるぞという方はオードリーの春日さんぐらいではないでしょうか(笑)

皆さんイメージできましたか?

我々は無意識に肩を巻き込み胸周りの柔軟性が落ちてしまっています。

肩の巻き込みは肩こりだけでなく腰痛とも関係しています。

 沖縄 腰痛 広背筋

広背筋も骨盤から腕の付け根についている事がわかりますね。

写真からイメージできない方も多いはずですが巻き肩になれば広背筋は引っ張られた状態になりますね。

巻き肩で腰痛の方はこのストレッチだけで変化することも多いと思います。

沖縄 腰痛 リセット体操

まず親指を外側になるようにして親指をベットに押し当てるようにしましょう。注意ですが親指を内側に捻ると巻き肩になります。

この状態から膝を立て左右に腰を回してみましょう。

肩が浮かないようにしてくださいね。

肩周辺にストレッチ感を感じない場合は腕を体に近づけてみましょう。

ストレッチ感が強くなっているはずです。

右左に10回動かし最後に横に倒して10秒キープをして終了です。

寝る前にやってみてね。

簡単に3種類の体操ですが、まずは自身の姿勢が受け腰なのか反り腰なのかを確認してストレッチを実施してみてください。

リセット体操は生きている限り必要な体操として重要視していますので、毎日実践してくださいね。

なかなか改善しないといった方は一度受診の上、細かなトレーニングを指導していきます。

お気軽にお問い合わせください。

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.01.07更新

 側弯症 体の歪み

おはようございます。


新年初のお客様投稿


いつまでも新年なんて言ってられませんね。


「私の体って歪んでる?」


無自覚ではありましたが日常生活の中で同一姿勢をとる事が多いことから歪んでいるのか気になったとのことでした。


写真右が背骨横の筋肉に押しあて体の側弯の状態を説明する為に撮影しています。


右側の脊柱起立筋が盛り上がっているのがわかりますね。


これは背骨の歪みを表しています。


施術結果はもちろん左右対称になりました。


が!!!


残念なことに施術後、スタッフ〜の嫁ちゃんが洗濯物を取り出しに出て行き撮影できず


このお客様は首の痛みでしたが歪みを修正することで痛みは改善
痛い場所に原因があることもありますが、痛みと関係ない場所にある事が多くあります。


体が歪んでいる、または痛みでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.01.06更新

暴飲暴食 食べ過ぎ

おはようございます。

暴飲暴食の続きは食べ過ぎ

ちょっとそれますが昨年の忘年会での写真

勝手に思っていますが読谷のスーパースター初恋クロマニヨンの比嘉憲吾です。

居酒屋のスタッフが彼のファンとの事でサインをプレゼント。

彼といると何度か経験していますが、やはり彼は有名?なんでしょうね(笑)

今では意味不明なキャラクター&無駄にでかい体ですが、学生時代はヨーガリー(沖縄の言葉でガリガリ)でした。

そんな彼はご飯を食べていると人のご飯を勝手に食べたり「お前の物は俺の物」とジャアイアンのように取り上げ食する事も(笑)

意図的に彼は体を大きくしているのかもしれませんが食のバランスで間違えた食べ方をすると病気、怪我のリスクに繋がることもあり、また1ヶ月で3kg以上の体重の増減はホルモンバランスを狂わせ自律神経そのものが狂い始めるきっかけになります。

要注意です。

研究所に通っている方で体重過多により怪我が多い学生がいました。

彼は出された物は何でも食べ、そして家族が残した物は全部食べる生活をしていました。

だいたい太っていくだろうな~とイメージができると思います。

食べ盛りだからとどんどん食べさせ、体重が増え怪我が多くなる。

これは親の教育が悪いと考えています。

食べさせるのならしっかりと食事のバランスを勉強して食育をしてほしいものです。

体には体重を支えるだけの筋肉量が必要で、支える筋肉量に対して体重が多すぎると重力に負けてしまいます。

研究所では体組成計を用いて身体の現状をお伝えしたうえで減量についてお話しています。

食べ過ぎは何でも良くありません。

気をつけましょう。

いつの日か比嘉憲吾の体を体組成分析をして投稿できたらと思います。

ちなみに彼の携帯の待ち受け画面はカレーでした(笑)

どこまでガチマヤーなんでしょうか(笑)

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.01.05更新

ゴルフ スポーツコンディショニング

おはようございますgya

休み疲れは取れていますか?

私は休みモードが抜けず汗

連休が苦手で2日以上休みが続くと仕事したくない病が始まってしまうのです。

どなたか良い切り替え方があったら教えてください(笑)

本題に

写真は年末恒例の同級生ゴルフの集合写真

結果は言えるスコアではない為、割愛します(笑)

スポーツパフォーマンスに大きく影響を与える暴飲暴食un

研究所に来たことのある方は何となくわかるでしょうか?

背骨には衝撃を吸収するためのサスペンション機能と力を生み出すためのエンジンの機能があります。

スポーツも日常生活でも同様ですが柔軟な背骨の動きが出来なくなると痛みが出たり、スポーツパフォーマンスが落ちたりと悪いことだらけダウン

簡単に背骨が固くなる原因として

睡眠不足・頭の疲れ(集中する作業が多い)・過度なストレス 背骨の上部分

内臓ストレス(暴飲暴食・長期的な薬の服用・水分不足など  背骨の真ん中部分

体力の低下                        背骨の下部分

上記に加え不良姿勢の習慣化が挙げられます

背骨を3部位に分けて説明をしていますが、このうちのサスペンション1つでも機能不全が起きると筋肉の張りが起き怪我・パフォーマンスの低下が起きるのです。

スポーツを行う前日はしっかりとした睡眠、そして消化に優しい食事を心がけるだけでパフォーマンスはUPします。

もちろんこれは、スポーツの前だけでなく普段から心がける必要があります。

野球関連の方はわかると思いますが、1KG弁当には色々と問題があり、バランスを考えずとりあえず米を食べるといった考えで与えると選手生命、パフォーマンス低下に大きく影響を与えます。

ほとんどが体重を増やす為に米を食べろといった指導かと・・・

説明するとだいぶ長くなるので興味のある方は研究所へアップ

スポーツ前の暴飲暴食は背骨を固めることにもつながり怪我のリスクを自ら作ることに汗

私自身、飲み会が続き、睡眠不足、暴飲暴食を続けゴルフの日を迎えました。

わかりきった事ですが、やはり体が固く翌日は体が悲鳴をうわーん

ちょっとした事で体が楽になったり、スポーツパフォーマンスが上がったりする方もいるはずです。

暴飲暴食など普段から油っこい食事が多い等で心あたりのある方は消化に優しい食事をまずは1週間続けてみてください。

体が元気になるはずですキラキラ 

それでは今日はここまで

今日も笑って過ごしましょう。

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

前へ 前へ

SEARCH

  • ヒューマンコンディショニング研究所 facebookヒューマンコンディショニング研究所 facebook
  • オフィシャルブログオフィシャルブログ
  • お客様の声お客様の声