
* 娘ちゃんも一緒に自主トレ指導
*
おはようございます
夏休みも始まり、朝から子供達の元気な声が聞こえてきます
この暑さの中、外で遊びまわる子供達を見ていると『元気だな〜』と自分自身と比べてしまう今日この頃です。
とはいっても私はゴルフの時は暑さも関係なく張り切って出て行くんですけどね(笑)
これが毎日となると・・・
子供の体力は凄いものです
本題に
『肩こり・腰痛などの早期改善の鍵は自主トレにあり!』
皆さんは肩こりや腰痛などの慢性的な痛み、体の不調ははありますか?
体の不調はなくともブログをご覧になられている皆さまは健康意識の高い方だと思います
または健康情報は多く取り入れはするけど実践はしていない・・・(笑)と言った方も多いのではないでしょうか?
お客様から『簡単で効果的なストレッチ、筋トレはないか』という相談はよく受けます。
研究所では簡単な自主トレから難度の高い自主トレまで幅広く指導をしています。
最初から難しい運動を処方することはほとんどありません。
お客様の体力レベル、活動度から運動負荷を調整して処方していきます。
自主トレを行なっていく上でよくあるパターンが、『2〜3日はやっていたんだけど・・・気がついたら忘れていた』など継続性と言ったところが問題になる方が多いのではないでしょうか?
病院等でリハビリを受けるとストレッチ、筋トレなどを習うと思います。
なんでもそうですがしっかりと継続していれば全く変化しないと言ったことはないはずです。
施術は受けなくとも2〜3ヶ月しっかりと自主トレを継続すれば腰痛が軽くなったなどという話は当たり前のこと。
私自身も腰痛持ちで病院や治療院を良いと聞けばあっちこっちと受診して様々な治療法、自主トレの指導を受けてきました。
その時、私は中学生でした。
言われた事を何となくこなすのみで効果は全く感じられませんでした。
ここで問題となるのは、言われた事を何となくこなす。と言った事です。
重要なのはストレッチする筋肉、鍛える筋肉をしっかりと意識することにあります。
一般的に指導されている腰痛体操は効果があるのか?
効果がないということはありませんが、的を得ていないこともあり中にはひと昔前の腰痛体操でこれは・・・と言った内容もあります。
姿勢、症状は人それぞれであり、間違ったパターンで運動をしてしまうと体がよりアンバランスになり慢性化する原因になったり、痛みを強くしてしまうこともあります。
自主トレを行うことでどのような変化が体に起こるのか?
ストレッチ、筋トレを行うことで即時的に症状・可動域の変化が起きます。
すぐには変化が起きないと思う方もいると思いますが、運動後の体には必ず変化が起きます。
まずは効果を実感することが大切です。
指導された体操の内容で効果、効能を実感させきれない、説明できないセラピストが指導する自主トレは怪しいと思っていいと思います。
まずは効果を実感することで体の変化を感じ、モチベーションを上げることが大切ですね(ここはセラピストの仕事)
その後は継続です
ほとんどの方が痛みが楽になってくると自主トレをやらなくなってしまいます。
完治させ、再発させない体にするためには課題をしっかりクリアすることが必要です。
課題がクリアされると後は日常の癖をリセットさせる運動を行なっていれば幸せな生活がおくれるようになっているはずです。
今現在、治療を続けているけど一向に改善の見込みがない、治るのか?と諦めかけていると言った方は別の病院、治療院を考えてもいいのかもしれませんね。
もちろん研究所がお勧めですよ〜(笑)
自主トレだけで痛みを解決させたいといった方はまずは専門の機関で自身の体を知り、自身の体にあった自主トレを知ることからです。
なかなか改善しない症状でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。