オフィシャルブログ

2016.10.22更新

マイスター②

おはようございます(*^^*)

 

今日、明日はスパインダイナミクス療法マイスターコースへ参加の為に福岡にきています(*^^*)

毎回ですが、講習前は寝不足‼︎

子供の頃の遠足のように、ドキドキして眠れなってしまうんですね〜(-_-;)

新たな知見を取り入れパワーアップし、皆さんの体をサポートできるよう頑張ってきます♬

パワーアップしたヒューマンコンディショニング研究所をお楽しみに(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

今日、明日は急患には対応できませんのでご了承下さい。

月曜からの予約についてはメールにて希望日、希望時間を2つ程、記載の上ご連絡下さい。メールを確認しましたらご連絡させて頂きます。

肩こり、腰痛、膝痛などの痛み、体の不調でお悩みの方は是非ご相談下さい。体を大切にするあなたをお待ちしています☆彡

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2016.10.13更新

おはようございますo(^▽^)o
 
雲空でスッキリしない朝ですが笑顔で今日も1日乗り切りましょう

久しぶりに症例さんの紹介ですflower2五十肩 四十肩

50代 男性 建築業
肩の痛みにて来院 肩を前方にあげると痛い(肩関節屈曲80度ほどで痛みvas8、可動域制限)痛みをvas1〜10で評価(1弱〜10強)
病院では五十肩と言われ痛み止めと湿布を処方された。
一ヶ月前頃から肩に違和感を感じ始めて気付けば肩が上がらなくなった。また違和感を感じる前頃より考え事が多くなり睡眠が十分に取れなくなって睡眠不足を感じているとの事。

初回
痛みに著名な変化なし、可動域140度ほどまで改善
自主トレーニング指導(呼吸法、背骨体操)

2日後
施術後 肩関節屈曲170度、痛みはvas1~2まで改善
自主トレーニング継続

1週後
自主トレーニングをしっかりと行っていたようで肩の動きは正常域まで改善。
痛みはなく仕事も問題なくできているそうですnico

ここで卒業としたいところですが筋肉量に見合った筋出力が追いついていないため後1〜2回ほど通院で体の状態はパーフェクトになると考えていますstar

今回のケースでは考え事が多くなり、睡眠が十分に取りきれなかったことで自律神経が乱れ背骨に影響を出したと考えています。
このようにストレスがかかることで体が過剰に反応し体を固めることもあります。中には仕事中だけ肩が痛い、腰が痛いなどと言われる方もいます。
たかがストレスで変わるか!と言われる方もいますがストレスは体に大きな影響をもたらします。ここでは細かな説明は書きませんが原因不明な痛み、体の不調は精神的ストレス、食生活などがが原因になっていることもあります。
原因不明な痛み、体の不調等でお困りでした是非ご相談ください。

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2016.10.06更新

おはようございます(*^^*)
台風が過ぎ去ったと思いきや、またまた熱帯低気圧が発生していますね!
台風にならないことを祈ります

さてさて前日はストレッチについてでしだが理解はできましたか❓と言われても理解できない方も多かったでしょう(*^^*)

このような体の健康コラムをチョコチョコと投稿していきますので興味のある方は覗いてみて下さいね!

少しずつ読者をパワーアップさせれるようにしていきます!

肩こり・腰痛・膝痛・自律神経失調症

今日はヨガについて軽く

ヨガは体に良いのか❓

答えは⭕️です(๑˃̵ᴗ˂̵)

ヨガは現在ではフィトネス感覚のものですが、元々は古代インドで生まれた宗教的修業法だったそうです。

*心身を鍛錬によって制御し、精神を統一して古代インドの人生究極の目標である輪廻転生からの「解脱(モークシャ)」に至ろうとするものである(*ウィキペディアより引用)とされているようです。

ヨガには体を鍛える事を主としたもの、瞑想を主とする宗派などがあるようです。

詳しい事はわかりませんが、私の知る限りどちらも呼吸法に重点を置かれています。

古代の方は意味は分からずとも深い呼吸を行う事で無意識的に体のバランス、潜在能力を引き出す事に繋がるということ感じていたのでしょうね。

ヨガに限らず、ゆっくりとした動きの中で深い呼吸を意識するだけで自律神経は活性化されます♬

普段行っているストレッチの中にも深い呼吸法を取り入れてみて下さいね(^^)

肩コリ、腰痛、ひざ痛などの慢性的な体の不調を持っている方をみてきて感じる事は呼吸が浅い方が多いです。

呼吸が浅くなるだけで自律神経だけでなく背骨にも影響が出てきます。

これはストレスとも関係しており体の不調に繋がってきます!

体の不調がある方は、まずは深い呼吸を生活の中に取り入れ自己治療として実践してはいかがでしょうか(*^^*)

体は変化してくると思いますよ♬

明日は呼吸と自律神経について投稿しますね!

それでは今日も1日ファイティンです( ͡° ͜ʖ ͡°)

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2016.10.05更新

おはようございます(*^^*)


台風は過ぎさりましたが被害はありませんでしたか?

 

県外の方におきましても大きな被害が出ない事を祈っています。

ストレッチ
では本題のストレッチについて


皆さんも普段から何気なくストレッチは行っていますよね?小さい子からお年寄りまで年齢に関係なく行っています♬


勉強熱心でインターネット、本等から最新のストレッチ法、トレーニングなどを取り入れている方もいますが、ほとんどが間違った事をやっています^_^

 

注意してほしい事はテレビ、雑誌に出ている情報だからといって確かな情報ではなく偏った見解で出ている事が多いということ‼︎

 

医療従事者、トレーナーなどでもストレッチ、筋トレなどで間違った処方をしている方も多いです。

 

そのぐらいストレッチ、筋トレに対する理解は薄いのが現状なのです。


周りにもいるとは思いますが、ストレッチに時間をかけているのに怪我(肩コリ、腰痛、膝痛、痛み全般)が多い、手足のストレッチばかりやっている等々挙げればキリがありません。


重要なのは背骨を動かし背骨の柔軟性を引き出す事、背骨の柔軟性が出てくると手足の柔軟性も変化してきます。

 

その後に手足のストレッチを行う事で更に効果は上がってくるでしょう。(等研究所では毎回うるさいぐらい背骨体操をしっかり実践できているか確認して帰します)

 

プラスαで、手足のストレッチを行う際に関節を伸ばす方向のみ、または曲げる方向のみ行っていませんか?


膝を伸ばす筋肉(大腿四頭筋)をストレッチしたら反対の膝を曲げる筋肉(ハムストリングス)もストレッチする必要があります。


曲げる筋肉のみ、伸ばす筋肉のみのストレッチをしているとバランスが変化してくるだけではなく自律神経にも影響をきたします。


要注意です。


このあたりは、マニアックな話に突入してくるので興味のある方は等研究所まで♬


ストレッチを多くやっているのに怪我が多い方がいたら教えてあげて下さいね。


しつこいですが、まずは背骨‼︎です‼︎


それでは今日も1日ファイティンです(*^^*)

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2016.09.19更新

おはようございますgya

 

9月17日、18日は沖縄市の翔南病院にてSpineDynamics療法入門Ⅰ・Ⅱが開催され私は運営スタッフとして参加してきました♬

 

沖縄のセラピストの参加のみと思っていましたが県外からの参加もあり、新人からベテランのセラピストが受講されました。

 

初めての参加の方は脇元先生の大きさ(知識量・これまでの活動等)に驚かれたことでしょうglitter

 

私自身も何度もお話しを聞いていますが、何度聞いても刺激になるお話ばかりでしたehe

 

肩こり・腰痛・膝痛・成長痛(オスグット)

 

デモンストレーションも多く受講生の皆さんも楽しく学べたことでしょう♬

 

次回はベーシックコースが1月、2月に開催されますo(^▽^)o

 

受講予定の皆さんは今回習得した内容を現場で検証しながら次回をむかえましょう!

 

また講習会場でお会いできることを楽しみにしています( *´艸`)

 

治療家

土曜日の懇親会にて

脇元先生と松田先生

脇元先生と松田先生は20数年ぶりの再会だそうですabon

 

毎回、懇親会では講習会では聞けないお話しが多くあり一番の楽しみになっています(笑)

 

それでは今週も一日ファイトーヾ(@°▽°@)ノ

 

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2016.09.16更新

初講演


ブログの更新が滞ってしまいました

9月10日にクラブチームFCクレセールに向け講演をしてきました。

 

講演会の様子

 

真剣に聞いて頂いております!

初の試みで講演1週間前より緊張で頭が休まることなく当日を迎えました(笑)

頭の中で話の組み立ては出来ていたはずですが、一番話したかったことを忘れてしまったりと終わった後に気づき反省です。

次回はパワーアップして講演出来るよう勉強に励みます!


演題は「〜幸せに生きるために〜子と共に生涯現役を目指す」


中身としては怪我を予防する上で一番重要なこと「健康」であるということ。

私は「健康」だと思っている方も多くいるようですが、話を聞いていると健康的な生活をしている方は1割程度な気がします。

食生活、睡眠、運動の重要性・自律神経が体に影響を出す関係についてお話させていただきました。

内容を記事にすると2、3日かかりそうなので省きますが、睡眠不足、暴飲暴食は体に最も悪影響を与え、体の不調を生みます。

スポーツパフォーマンスでも怪我(肩こり・腰痛・膝痛・痛み全般)でも一緒です。

共通したルール(原因)の基に体の不調は現れてきます。

自己医療を実践することで体は変化してきます。

我々のような整体院、治療院は自己治癒能力を高めるお手伝いに過ぎません。

いくら良いサプリメント、優れた治療を受けても健康的な生活が出来ていなければ意味がありません。

まずは自身の生活をしっかりと見直すことがスタートです。

聴講していただいた方が少しでも健康に対する意識が変化してもらえたら嬉しく思います。

ご父兄と

最後にクレセールの父母の皆様とパシャリ

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2016.09.06更新

よろしくお願いいたします。

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2016.09.02更新

おはようございます

台風が増えてきましたね〜

沖縄本島では大きな影響はないようですが県外に大きな被害が出ないことを願っています。

さて話は変わりますが今月の9月17日〜18日のSpineDynamics療法 入門コースが医療法人 翔南会 翔南病院にて開催されます。私も地域世話人としてサポートに関わります

このコースでは実証ポイント

①四肢の「筋出力」と「ROM」は脊柱弯曲機能に依存する。

②運動の力源は(作用力)は重心にあり、「動作」とは、身体重心に近い骨盤・脊柱から末梢関節への『力』の伝達・連鎖である。

③『力の伝達・連鎖効率』が低下した関節に、疼痛は発生しやすい。

④関節変形及び拘縮は、『力の伝達・連鎖効率』の低下による生体順応反応の結果である。

多くの実技デモンストレーションを含んだ入門コースです。是非、一緒に学んでみませんか?

沖縄で慢性的な痛みに悩む方の解決の糸口になると思います。

上昇志向のあなたをお待ちしています。それでは会場で会えることを楽しみにしています。

 

研修会情報はこちらから→心と体のリハビリテーション研究会

 

SpineDynamics療法 主宰の脇元幸一先生によるデモンストレーション動画です。

私自身も脇元先生の治療デモンストレーションを何度も見ていますが驚きの連発です

 


 

 

9月の休診日のお知らせ


今月の土日は全て研修、地域行事参加により急患に対応することができません。

ご了承下さい。

 9月の愛娘

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2016.08.26更新

おはようございます(*^^*)

本日は初開催のスパインダイナミクス療法マイスターコースを受講するため福岡へ行ってきます♬

 

初開催のスパインダイナミクス療法マイスターコースを受講

 

沖縄県地域世話人として更にグレードアップして沖縄県民の健康をサポートできるよう頑張って参ります☆彡

今回は病態形成に関わる自律神経機能の臨床的評価、食事・睡眠による機能回復方法、予防の実践を習得してきます*(^o^)/*

月曜からの診療は更にパワーアップしていることでしょう(*^^*)

それでは行って参ります♫

それでは今日も笑顔でファイトー☆彡

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2016.08.22更新

おはようございます(*^^*)

日曜日に名護の屋部にあるお寺に行ってきました!

 

名護の屋部にあるお寺

そのお寺は無人寺なのですが病気を治してくれる神様が祀られているとの事で県内外からたくさん方が訪れる有名なお寺らしく、いつも参拝する人で並ぶと聞いていたので早起きして行ってきました☆彡

なんだか今までの知っているお寺はとは違う雰囲気で少し緊張してしまいました。笑

「私の手でたくさん人の痛みが和らいで笑顔になりますように」と、しっかりと願い清々しい気持ちでお寺を後にしました!

帰りに久しぶりに玉屋そばでお昼を食べて*(^o^)/*美味しかったー!

パワーをいっぱいもらえて読谷に戻って来ました!それではもまだ午後12時。早起きは良いものですね。得した気分になりました!

※因みに、ヤブ医者という言葉はこの屋部のお寺が語源だそうで、昔、中国から屋部に、腕の良いお医者さんが来てたくさんの人々を病気から救ってあげてみんなから慕われていました。しかし、そのお医者さんは医師免許を持っていなかったんです!それでも、優しく腕のあるお医者さんはみんなから尊敬され、亡くなった後もお寺に祀られ今でも病気を治してくれるというお話です!

「屋部にいる腕の良い無免許のお医者さん」
から「ヤブ医者」という言葉が生まれたとの事ですが、今ではヤブ医者ってあまり意味では言われてないから皮肉なものですね。

それでは今日も笑顔でファイトー☆彡

 


8月の休診日のお知らせ

15日、17日、18日、26日は休診となります。

今月の土日は全て研修により急患に対応することができません。

ご了承下さい。

 

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

SEARCH

  • ヒューマンコンディショニング研究所 facebookヒューマンコンディショニング研究所 facebook
  • オフィシャルブログオフィシャルブログ
  • お客様の声お客様の声