オフィシャルブログ

2017.12.07更新

2周年キャンペーン

《写真  店舗内装 》

おはようございますgya

皆様に支えられ本日で2周年を迎えることができましたglitter

お客さんに「明日で2周年です」とお伝えすると

「早いね〜私が来始めた時と店の雰囲気もだいぶ変わったね。私も動けるようになったし」と笑いながら話してくださいましたo(^▽^)o

今では月1回のメンテナンスと健康維持の為の自律神経プログラムを週2〜3続けて頂いていますnote2

より快適に健康的なカラダ作りができるよう環境を整えこれからも研究所は常に進化していきます。

来所してくださる皆様の健康を精一杯サポートしていきます。

これからもヒューマンコンディショニング研究所をどうぞよろしくお願いいたします。

改善が難しい方もどしどしご紹介よろしくお願いします。nico


 

ヒューマンコンディショニング研究所2周年キャンペーン
[H27.12.7〜H27.12.29まで]

*初回(初診料込み)
通常¥4500→¥2000
¥4000→¥1000(学生)

*コンディショニング回数券(4回)
通常¥12000→¥10000
¥10000→¥8000(学生)

*バイク回数券(12回)
通常¥4500→¥4000

*Eトレ回数券(12回)
通常¥24000→¥22000

*Eトレ+バイク回数券(12回)
通常¥28000→¥25000

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2017.12.06更新

2周年キャンペーン

《 11月より受付ならびに運動療法をサポートしている奥さんです》

おはようございますo(^▽^)o

ブログ更新がだいぶ滞ってしまいました。

久しぶりの投稿ですが、ヒューマンコンディショニング研究所が12月7日で2周年を迎えます♪

開所2周年を記念いたしまして日頃のご愛顧をいただいております皆様方への感謝の意を表したく記念キャンペーンを致します。

カラダの不調、スポーツコンディショニングなどでお悩みの方、初めての方も是非この機会にご来店下さい♫

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

2周年キャンペーン
[H27.12.7〜H27.12.29まで]

*初回(初診料込み)
通常¥4500→¥2000
¥4000→¥1000(学生)

*コンディショニング回数券(4回)
通常¥12000→¥10000
¥10000→¥8000(学生)

*バイク回数券(12回)
通常¥4500→¥4000

*Eトレ回数券(12回)   Eトレ体験¥1000
通常¥24000→¥22000

*Eトレ+バイク回数券(12回)
通常¥28000→¥25000

ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2017.06.30更新

AM診療はじめました。

AM診療は60分 OR 90分コースのみ(当日受付不可)


本日は休診です。急患にも対応できませんのでご了承ください。

おおはようございますo(^▽^)o

予報は晴れですが夕方からは雨が降ったりと落ち着かない天気続きですね〜

久しぶりに動画コンテンツを

往診先での一例ですが数日前に病院で五十肩と言われたそうです。

病院でのリハビリでは物理療法、ストレッチ、マッサージをやってもらったとのこと。

ただただ痛かったと・・・namida

非常に残念です・・・

理学療法士は身体の知識、動きのスペシャリストでもあります。

ですが、それはほんの一部かと思います。

私のBOSSから「理学療法士は集客力を持たないといけない。」という言葉を聞きました。

病院であれ「どこどこの病院に行ったら痛みを取ってくれる、体の悩みを解決してくれる理学療法士がいるよ」などと言われる必要がある。

勉強をやめてマッサージばかりやっているセラピストはこれからを考え直して欲しいものです。

研究所に来られるお客さんは病院行っても何も変わらないから・・・と言われる方がほとんどです。

頼りにされるセラピストを目指してベテランも新人も勉強を辞めずに研鑽して行きましょうね。

 話を戻しますが、診断後、初回での変化です。

患部には触れず背骨の調整のみ実施。

痛みなし

張り感が若干残りましたが数回で完治することでしょうihi

痛みがなくなったことで満足そうに「ありがとう』いただきました♬

今週も良い週末をすごせそうですヾ(@°▽°@)ノ

みなさんも良い週末をgya


 

新メニュー(2回目から利用可能)

*運動プログラム20分 500円 (8回回数券3500円  12回回数券7000円)
*運動プログラム+体幹トレーニング 30分 1000円
*ダイエットプログラム 40分 1000円 (8回回数券 7000円 12回回数券10000円)食事指導等含む

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2017.06.28更新

おはようございますo(^▽^)o

暑い暑い暑い〜ですね〜

水分補給をしっかりとり今日も一日笑って乗り切りましょう

体質改善 自律神経失調症

さて今日は

以前使用していたエルゴバイクはお尻が痛くなると多くのお客様から声があったため新しいエルゴバイクを購入しました(*'U`*)

整体院にエルゴバイク?と思う方も多くいると思いますが、通常の使用方法とは違い自律神経の調整の為に導入しています。

研究所ではハートレートコントロール(上限心拍設定法)を使用しお客様にご利用いただいています。

徒手的に自律神経を調整することも行いますが、運動を通し心肺機能を強化することで自立神経がさらに活性化されていきます。

初診の際に必要であればこちらからトレーニングを提案しています。

強制ではありませんが、自立神経失調症、原因不明な痛み、慢性疾患痛の方は自立神経が過度に乱れているケースが多く、大半の方が利用の対象です。

研究所では痛み、スポーツコンディショニング以外にも自立神経失調症の方も利用されています。

お気軽にご相談ください。

運動プログラムのご利用は2回目からとなります。ご了承ください。

*運動プログラム20分 500円 (8回回数券3500円  12回回数券7000円)

*運動プログラム+体幹トレーニング 30分 1000円

*ダイエットプログラム 40分 1000円 (8回回数券 7000円 12回回数券10000円)食事指導等含む

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2017.06.27更新

 

AM診療スタートしました。

*AM診療は60分コースからになります。(当日予約不可)


おはようございますo(^▽^)o

またまた久しぶりの投稿になってしまいました。

沖縄SpineDynamics療法

6月24〜25日はヒューマンコンディショニング研究所の基盤でもありますSpineDynamics療法の入門編が沖縄で開催され私はアシスタントとして参加してきました。

新人からベテランのセラピストまで多くの参加があり月曜からの臨床が大きくパラダイムシフトされ、多くの患者様から喜びの声が多数聞かれた事でしょう。

SpineDynamics療法 肩こり 腰痛 ひざ痛 慢性痛

 

次回の沖縄開催は10月8日〜9日に入門編が開催されます。

今回参加できなかった皆さんは是非参加を検討されてください。

沖縄SpineDynamics療法

SpinDynamics療法とは『慢性疼痛疾患』に共通する機能的問題に対し評価、治療を行うことを目的としたEBM(エビデンス=根拠)の確立を目指す考え方です。
その講演(入門1・2)が6月24日〜25日に沖縄にて開催されます。
紹介しますと
*1 この療法の特徴は体幹機能(脊柱弯曲機能)に影響を与える3因子を評価、改善する治療法です。たとえ治療の対象が四肢関節の疾患であっても方法は変わりません。3因子とは、一つに体力低下が物理的かつ反射的に脊柱弯曲機能に与える影響度、次に心的ストレスが反射的に脊柱弯曲機能に影響する程度を指しています。これらの影響因子による脊柱弯曲障害を、運動療法と自己医療で解決していく方法がSpineDynamics療法です。また、元来脊柱は、最も重心近くに位置することから力の伝達時の力源になる、かつ筋出力(作用)後の反作用力を緩衝するという2つの重要な働きを有しています。そのため、体幹関節機能を回復する徒手手技・運動療法は体力低下・心的ストレス・内臓体性反射によって物理的に生じた脊柱弯曲運動障害を改善し、末梢への力の伝達障害及び筋出力抑制を改善することになります。以上の関係性を理解することは、慢性疾患治療に有効な治療法に有効な治療法の開発に役立ちます。
*1引用  脇元光一  SpineDynamics理論による慢性疾患の治療の実際 

入門コース、ベーシックコース、アドバンスコース、マイスターコースからなり
*2 入門編は、SpineDynamics理論から拘縮・変形が重力ストレスによる生体順応反応であることを、成因プロセスから学び、臨床観点の変革(パラダイムシフト)が必要であることを会得します。
ベーシックコースは、Kinetics観点から共通する慢性疼痛疾患の学術的特徴を学び、倫理に沿った実践法を体得、会得します。
さらにアドバンスコースでは上肢・下肢・体幹疾患の全体論的臨床すいろんん習得と臨床で行う特殊筋力トレーニング法、歩行制御、身体重心補正制御の習得が加わり、基本的なSpineDynamics療法全てを実践できるレベルを目指します。
マイスターコースは、疾患の物理的成因プロセスのみならず精神プロセスまで併せたアプローチ法(エネルギー医学的手法)を学び、スキルアップのための症例検討を重ね、高い実践レベルを目指すインストラクター養成初期講座でもあります。
各コースに共通し得られる臨床成果(目標)は以下のようになります。

 1. 病態の成因像を、重力ストレスによる身体応答の物理的因果関係から評価や治療実践が可能となる。
 2. 病気に至った物理的成因プロセスと精神プロセスを評価・治療できるようになる。
 3. 痛みに対する即効的な技術(運動療法、徒手療法)を体得できる。
 4. 四肢の ROM 制限、筋出力抑制(筋力低下)の成因を評価、即座に回復できるようになる。
 5. 慢性疾患を許している心身環境を評価でき、成因プロセスを生活習慣因子まで特定することができる。
*2引用 心と体のリハビリテーション研究会
体を改善させていくためには患部も診る必要性はもちろんですが、最も重要なことは全体をみて患部を診るといったことです。
新人セラピストからベテランセラピストまでお勧めの研修会です。
是非、この機会に受講されてみてはいかがでしょうか?

 心と体のリハビリテーション研究会ホームページ 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2017.06.05更新

おはようございますo(^▽^)o

 

沖縄もそろそろ梅雨明けでしょうか?

 

怠け癖で久しぶりの更新になってしまいました(;^_^A

 

股関節の痛み お客様の声

先日、股関節の痛みで来所されたT君、1週間後も痛みなく経過良好gya

 

お母様からコメントを頂いたので紹介します。

 

写真、文面承諾のもと掲載しています。

 

「急なお願いで診て頂き本当にありがとうございました。親子共々感謝しています。

私も不安でしたが施術後、劇的に良くなりびっくりしたのと涙が出そうでした。

その後からトイレにも歩いて行けるようになり、明日からは小学校へやっといけます。

長いスパンで定期的に通おうと思っていますので、ご指導の程よろしくお願いします。」

 

セラピストをやっていて一番やりがいを感じるときです。

 

 ちょっとしたことで体は改善に向かうこともあります。

 

体の悩みを抱えている方は些細なことでもご相談ください。

 

体を大切にするあなたをお待ちしています。 


セラピストの皆様へ

沖縄特別研修会

本題に『SpineDynamics療法』を聞いたことがありますか?
SpinDynamics療法とは『慢性疼痛疾患』に共通する機能的問題に対し評価、治療を行うことを目的としたEBM(エビデンス=根拠)の確立を目指す考え方です。
その講演(入門1・2)が6月24日〜25日に沖縄にて開催されます。
紹介しますと
*1 この療法の特徴は体幹機能(脊柱弯曲機能)に影響を与える3因子を評価、改善する治療法です。たとえ治療の対象が四肢関節の疾患であっても方法は変わりません。3因子とは、一つに体力低下が物理的かつ反射的に脊柱弯曲機能に与える影響度、次に心的ストレスが反射的に脊柱弯曲機能に影響する程度を指しています。これらの影響因子による脊柱弯曲障害を、運動療法と自己医療で解決していく方法がSpineDynamics療法です。また、元来脊柱は、最も重心近くに位置することから力の伝達時の力源になる、かつ筋出力(作用)後の反作用力を緩衝するという2つの重要な働きを有しています。そのため、体幹関節機能を回復する徒手手技・運動療法は体力低下・心的ストレス・内臓体性反射によって物理的に生じた脊柱弯曲運動障害を改善し、末梢への力の伝達障害及び筋出力抑制を改善することになります。以上の関係性を理解することは、慢性疾患治療に有効な治療法に有効な治療法の開発に役立ちます。
*1引用  脇元光一  SpineDynamics理論による慢性疾患の治療の実際 

入門コース、ベーシックコース、アドバンスコース、マイスターコースからなり
*2 入門編は、SpineDynamics理論から拘縮・変形が重力ストレスによる生体順応反応であることを、成因プロセスから学び、臨床観点の変革(パラダイムシフト)が必要であることを会得します。
ベーシックコースは、Kinetics観点から共通する慢性疼痛疾患の学術的特徴を学び、倫理に沿った実践法を体得、会得します。
さらにアドバンスコースでは上肢・下肢・体幹疾患の全体論的臨床すいろんん習得と臨床で行う特殊筋力トレーニング法、歩行制御、身体重心補正制御の習得が加わり、基本的なSpineDynamics療法全てを実践できるレベルを目指します。
マイスターコースは、疾患の物理的成因プロセスのみならず精神プロセスまで併せたアプローチ法(エネルギー医学的手法)を学び、スキルアップのための症例検討を重ね、高い実践レベルを目指すインストラクター養成初期講座でもあります。
各コースに共通し得られる臨床成果(目標)は以下のようになります。

 1. 病態の成因像を、重力ストレスによる身体応答の物理的因果関係から評価や治療実践が可能となる。
 2. 病気に至った物理的成因プロセスと精神プロセスを評価・治療できるようになる。
 3. 痛みに対する即効的な技術(運動療法、徒手療法)を体得できる。
 4. 四肢の ROM 制限、筋出力抑制(筋力低下)の成因を評価、即座に回復できるようになる。
 5. 慢性疾患を許している心身環境を評価でき、成因プロセスを生活習慣因子まで特定することができる。
*2引用 心と体のリハビリテーション研究会
体を改善させていくためには患部も診る必要性はもちろんですが、最も重要なことは全体をみて患部を診るといったことです。
新人セラピストからベテランセラピストまでお勧めの研修会です。
是非、この機会に受講されてみてはいかがでしょうか?

沖縄特別研修会 SpineDynamics療法 入門1・2
日時:6月24日〜25日
場所:西崎病院

申し込みはhttp://www.koko-kara.info/seminar/20170624.html

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2017.05.10更新

おはようございます笑う

ゴールデンウィーク明けで仕事に行きたくない病になっていませんか?

気合いで乗り越えて行きましょうglitter

本題に

子供が股関節痛との事でお母さんからお助けコールehe

お医者さんからは1週間後に痛みが続くようだったらまた来てとのこと

入り口前に段差があるのですが地面に手をつき這うようにして研究所へ

数日前サッカー中に股関節の痛みを感じ翌朝には激痛になっていたそうgan

これはレッドフラッグ(施術NG)ではないかと思いましたが、ひと通り検査をして施術オッケーと判断し施術スタートnote2

背骨、骨盤、足部、股関節の順に施術

動かそうとすると筋肉が防衛的に緊張する状態un

徐々に筋肉の緩み、可動域、痛みの改善が得られたので

いざウォーキング

走るように動きだし動作痛改善glitter

びっくりしたのは待合室のソファにダイブ出来るまでに回復した事です(笑)

明日からの学校生活が楽しくなる事を願っていますihiheart3


 

セラピストの皆様へ

沖縄特別研修会

本題に『SpineDynamics療法』を聞いたことがありますか?
SpinDynamics療法とは『慢性疼痛疾患』に共通する機能的問題に対し評価、治療を行うことを目的としたEBM(エビデンス=根拠)の確立を目指す考え方です。
その講演(入門1・2)が6月24日〜25日に沖縄にて開催されます。
紹介しますと
*1 この療法の特徴は体幹機能(脊柱弯曲機能)に影響を与える3因子を評価、改善する治療法です。たとえ治療の対象が四肢関節の疾患であっても方法は変わりません。3因子とは、一つに体力低下が物理的かつ反射的に脊柱弯曲機能に与える影響度、次に心的ストレスが反射的に脊柱弯曲機能に影響する程度を指しています。これらの影響因子による脊柱弯曲障害を、運動療法と自己医療で解決していく方法がSpineDynamics療法です。また、元来脊柱は、最も重心近くに位置することから力の伝達時の力源になる、かつ筋出力(作用)後の反作用力を緩衝するという2つの重要な働きを有しています。そのため、体幹関節機能を回復する徒手手技・運動療法は体力低下・心的ストレス・内臓体性反射によって物理的に生じた脊柱弯曲運動障害を改善し、末梢への力の伝達障害及び筋出力抑制を改善することになります。以上の関係性を理解することは、慢性疾患治療に有効な治療法に有効な治療法の開発に役立ちます。
*1引用  脇元光一  SpineDynamics理論による慢性疾患の治療の実際

 入門コース、ベーシックコース、アドバンスコース、マイスターコースからなり

*2 入門編は、SpineDynamics理論から拘縮・変形が重力ストレスによる生体順応反応であることを、成因プロセスから学び、臨床観点の変革(パラダイムシフト)が必要であることを会得します。
ベーシックコースは、Kinetics観点から共通する慢性疼痛疾患の学術的特徴を学び、倫理に沿った実践法を体得、会得します。
さらにアドバンスコースでは上肢・下肢・体幹疾患の全体論的臨床すいろんん習得と臨床で行う特殊筋力トレーニング法、歩行制御、身体重心補正制御の習得が加わり、基本的なSpineDynamics療法全てを実践できるレベルを目指します。
マイスターコースは、疾患の物理的成因プロセスのみならず精神プロセスまで併せたアプローチ法(エネルギー医学的手法)を学び、スキルアップのための症例検討を重ね、高い実践レベルを目指すインストラクター養成初期講座でもあります。
各コースに共通し得られる臨床成果(目標)は以下のようになります。

 1. 病態の成因像を、重力ストレスによる身体応答の物理的因果関係から評価や治療実践が可能となる。
 2. 病気に至った物理的成因プロセスと精神プロセスを評価・治療できるようになる。
 3. 痛みに対する即効的な技術(運動療法、徒手療法)を体得できる。
 4. 四肢の ROM 制限、筋出力抑制(筋力低下)の成因を評価、即座に回復できるようになる。
 5. 慢性疾患を許している心身環境を評価でき、成因プロセスを生活習慣因子まで特定することができる。
*2引用 心と体のリハビリテーション研究会


体を改善させていくためには患部も診る必要性はもちろんですが、最も重要なことは全体をみて患部を診るといったことです。
新人セラピストからベテランセラピストまでお勧めの研修会です。
是非、この機会に受講されてみてはいかがでしょうか?

沖縄特別研修会 SpineDynamics療法 入門1・2
日時:6月24日〜25日
場所:西崎病院

心と体のリハビリテーション研修会ホームページ left arrow申し込み

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2017.05.08更新

おはようございます(^^)

ゴールデンウィーク明けですが、リフレッシュできましたか?

私の周りはBBQ、飲み会ばかりで飲み疲ればかり( ゚д゚)

休息も大切にしましょうね♬

子の教育 沖縄市図書館 

私達、家族は最終日は新しくできた沖縄市の新図書館へflower2

とても綺麗で子供の教育に最高の空間でした(^^)

嫁は娘に本の読み聞かせrabbit

私は本の散策をnico

ゆったりとした時間を過ごせました。

子供連れ、家族で楽しめる空間、お勧めです。

リフレッシュ 休息

しばしの休憩後・・・

そしてゴールデンウィークのしめは焼肉 金城へ♬

リフレッシュ

前日に『ひとめし』という番組で初恋クロマニヨンの憲ちゃんが紹介していた店へ

味は間違いなく絶品でしたが、良い肉は少量で満たされますね

脂がすごかったな〜昨日は背中の張りが酷かったです(内臓ストレスの影響)

 北谷町 焼肉金城

明日からの仕事の活力になりましたpue

しばらくは肉から離れます・・・


 

セラピストの方へ

沖縄特別研修会

SpineDynamics療法を聞いたことがありますか?
SpinDynamics療法とは『慢性疼痛疾患』に共通する機能的問題に対し評価、治療を行うことを目的としたEBM(エビデンス=根拠)の確立を目指す考え方です。
その講演(入門1・2)が6月24日〜25日に沖縄にて開催されます。
紹介しますと
*1 この療法の特徴は体幹機能(脊柱弯曲機能)に影響を与える3因子を評価、改善する治療法です。たとえ治療の対象が四肢関節の疾患であっても方法は変わりません。3因子とは、一つに体力低下が物理的かつ反射的に脊柱弯曲機能に与える影響度、次に心的ストレスが反射的に脊柱弯曲機能に影響する程度を指しています。これらの影響因子による脊柱弯曲障害を、運動療法と自己医療で解決していく方法がSpineDynamics療法です。また、元来脊柱は、最も重心近くに位置することから力の伝達時の力源になる、かつ筋出力(作用)後の反作用力を緩衝するという2つの重要な働きを有しています。そのため、体幹関節機能を回復する徒手手技・運動療法は体力低下・心的ストレス・内臓体性反射によって物理的に生じた脊柱弯曲運動障害を改善し、末梢への力の伝達障害及び筋出力抑制を改善することになります。以上の関係性を理解することは、慢性疾患治療に有効な治療法に有効な治療法の開発に役立ちます。
*1引用  脇元光一  SpineDynamics理論による慢性疾患の治療の実際 

入門コース、ベーシックコース、アドバンスコース、マイスターコースからなり


*2 入門編は、SpineDynamics理論から拘縮・変形が重力ストレスによる生体順応反応であることを、成因プロセスから学び、臨床観点の変革(パラダイムシフト)が必要であることを会得します。


ベーシックコースは、Kinetics観点から共通する慢性疼痛疾患の学術的特徴を学び、倫理に沿った実践法を体得、会得します。


さらにアドバンスコースでは上肢・下肢・体幹疾患の全体論的臨床すいろんん習得と臨床で行う特殊筋力トレーニング法、歩行制御、身体重心補正制御の習得が加わり、基本的なSpineDynamics療法全てを実践できるレベルを目指します。


マイスターコースは、疾患の物理的成因プロセスのみならず精神プロセスまで併せたアプローチ法(エネルギー医学的手法)を学び、スキルアップのための症例検討を重ね、高い実践レベルを目指すインストラクター養成初期講座でもあります。


各コースに共通し得られる臨床成果(目標)は以下のようになります。

 1. 病態の成因像を、重力ストレスによる身体応答の物理的因果関係から評価や治療実践が可能となる。
 2. 病気に至った物理的成因プロセスと精神プロセスを評価・治療できるようになる。
 3. 痛みに対する即効的な技術(運動療法、徒手療法)を体得できる。
 4. 四肢の ROM 制限、筋出力抑制(筋力低下)の成因を評価、即座に回復できるようになる。
 5. 慢性疾患を許している心身環境を評価でき、成因プロセスを生活習慣因子まで特定することができる。
*2引用 心と体のリハビリテーション研究会
体を改善させていくためには患部も診る必要性はもちろんですが、最も重要なことは全体をみて患部を診るといったことです。
新人セラピストからベテランセラピストまでお勧めの研修会です。
是非、この機会に受講されてみてはいかがでしょうか?

沖縄特別研修会 SpineDynamics療法 入門1・2
日時:6月24日〜25日
場所:西崎病院

心と体のリハビリテーション研究会ホームページ ←から申し込みできます

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2017.05.07更新

おはようございます^_^

ゴールデンウィーク最終日♬

お父さん、お母さん最終日も頑張っていきましょう(^^)

沖縄特別研修会

本題に『SpineDynamics療法』という治療法を聞いたことがありますか?
SpinDynamics療法とは『慢性疼痛疾患』に共通する機能的問題に対し評価、治療を行うことを目的としたEBM(エビデンス=根拠)の確立を目指す考え方です。
その研修会(入門1・2)が6月24日〜25日に沖縄にて開催されます。
紹介しますと
*1 この療法の特徴は体幹機能(脊柱弯曲機能)に影響を与える3因子を評価、改善する治療法です。たとえ治療の対象が四肢関節の疾患であっても方法は変わりません。3因子とは、一つに体力低下が物理的かつ反射的に脊柱弯曲機能に与える影響度、次に心的ストレスが反射的に脊柱弯曲機能に影響する程度を指しています。これらの影響因子による脊柱弯曲障害を、運動療法と自己医療で解決していく方法がSpineDynamics療法です。また、元来脊柱は、最も重心近くに位置することから力の伝達時の力源になる、かつ筋出力(作用)後の反作用力を緩衝するという2つの重要な働きを有しています。そのため、体幹関節機能を回復する徒手手技・運動療法は体力低下・心的ストレス・内臓体性反射によって物理的に生じた脊柱弯曲運動障害を改善し、末梢への力の伝達障害及び筋出力抑制を改善することになります。以上の関係性を理解することは、慢性疾患治療に有効な治療法に有効な治療法の開発に役立ちます。
*1引用  脇元光一  SpineDynamics理論による慢性疾患の治療の実際 

 入門コース、ベーシックコース、アドバンスコース、マイスターコースからなり

*2 入門編は、SpineDynamics理論から拘縮・変形が重力ストレスによる生体順応反応であることを、成因プロセスから学び、臨床観点の変革(パラダイムシフト)が必要であることを会得します。
ベーシックコースは、Kinetics観点から共通する慢性疼痛疾患の学術的特徴を学び、倫理に沿った実践法を体得、会得します。
さらにアドバンスコースでは上肢・下肢・体幹疾患の全体論的臨床すいろんん習得と臨床で行う特殊筋力トレーニング法、歩行制御、身体重心補正制御の習得が加わり、基本的なSpineDynamics療法全てを実践できるレベルを目指します。
マイスターコースは、疾患の物理的成因プロセスのみならず精神プロセスまで併せたアプローチ法(エネルギー医学的手法)を学び、スキルアップのための症例検討を重ね、高い実践レベルを目指すインストラクター養成初期講座でもあります。
各コースに共通し得られる臨床成果(目標)は以下のようになります。

 1. 病態の成因像を、重力ストレスによる身体応答の物理的因果関係から評価や治療実践が可能となる。
 2. 病気に至った物理的成因プロセスと精神プロセスを評価・治療できるようになる。
 3. 痛みに対する即効的な技術(運動療法、徒手療法)を体得できる。
 4. 四肢の ROM 制限、筋出力抑制(筋力低下)の成因を評価、即座に回復できるようになる。
 5. 慢性疾患を許している心身環境を評価でき、成因プロセスを生活習慣因子まで特定することができる。
*2引用 心と体のリハビリテーション研究会
体を改善させていくためには患部も診る必要性はもちろんですが、最も重要なことは全体をみて患部を診るといったことです。
新人セラピストからベテランセラピストまでお勧めの研修会です。
是非、この機会に受講されてみてはいかがでしょうか?

 沖縄特別研修会 SpineDynamics療法 入門1・2

日時:6月24日〜25日
場所:西崎病院

心と体のリハビリテーション研究会ホームページ ←申し込み詳細はこちらをクリック

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2017.05.06更新

おはようございます^_^
ゴールデンウィークは楽しんでいますか?
お父さん、お母さんはお疲れさまです(>_>)
カラダを休めて来週からのお仕事も頑張っていきましょう♬

腰痛 肩こり 坐骨神経痛 側弯症肩こり 腰痛 膝痛 坐骨神経痛 側弯肩こり 腰痛 膝痛 坐骨神経痛 ヘルニア

久しぶりに症例さんを
往診先での治療前後の写真です。
肩、腰の痛み、足の痺れ、歩様ふらつきあり
1回目では筋緊張の軽減のみ 他著変なし
2回目、姿勢変化(円背、側弯改善)疼痛↓ 歩様改善

まだまだ変化していくはずです♬
背骨が整ってくると自然治癒力が高まり自身の力でカラダを整えるようになってきます。
どこまで変化するか楽しみです(^^)

カラダの悩みお気軽にご相談下さい♬

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

SEARCH

  • ヒューマンコンディショニング研究所 facebookヒューマンコンディショニング研究所 facebook
  • オフィシャルブログオフィシャルブログ
  • お客様の声お客様の声