
おはようございます
昨日は急激に気温が下がりましたね
半袖で外に出てしまい寒い思いをしました。
20℃とはいえ沖縄の人にとっては寒いです
体を冷やさぬよう長袖を持ち歩き体調管理をしっかりしていきましょう
では本題に
「整体で姿勢は変わるのか?」
ブログをご覧の皆さんは姿勢を意識されていますか?
肩こりや腰痛などの痛みでお悩みの方は姿勢の指摘を受けたことがあるかと思います。
整体に通うことで猫背、反り腰が改善したなどの紹介を受け整体を受けてみようかと考えている方も多いのではないでしょうか?
結論から言いますと整体を受けることで姿勢は改善はされますが一時的です・・・
正直、姿勢を正せますと強気で言いたい所ではありますが、一回の整体で姿勢が良くなるレベルの方は軽症の方です。
整体で姿勢を変えたいという方は継続的に通う必要があり、さらに生活面での注意点、自主トレが必要になります。
姿勢を改善、保つためには生活面での意識、自主トレが重要なポイントです。
整体、ストレッチをいくら頑張っても日常生活の中で不良姿勢になることがあれば改善は難しいでしょう。
研究所での施術を週に1回、自主トレを5〜6週ほど継続することで姿勢変化を実感されることが多く感じられます。

上の画像を参照ください。
横から見ると姿勢はこの4パターンに分かれます。
姿勢は頸椎、胸椎、腰椎、骨盤の傾きにより姿勢形態が変わってきます。
あなたの姿勢はどのような姿勢でしょうか?
近日、姿勢別のストレッチを紹介しますので今回は、この姿勢に関する説明は割愛します。
大半の方が姿勢が真っ直ぐであれば良い姿勢と思われているかもしれませんが、そうではありません。
背骨は衝撃を吸収するサスペンションとイメージしてみてください。
背骨がまっすぐな状態では衝撃は吸収することは難しく衝撃を吸収するために関節、筋肉にダメージを与えながら吸収します。
また背骨の弯曲が緩やかなS字になっていることが良い状態であり、カイホロードシス(左から2番目)はS時の弯曲がありますが弯曲が強く良いとは言えません。
姿勢は無意識であり意識して治すものではありません。
小学生の頃に先生から姿勢が悪いから正しなさいと背中を叩かれた記憶がありますが、姿勢が悪いからと胸を張り良い姿勢を心がける事で筋疲労を与え、肩こりや腰痛などの痛みの慢性化、新たに不調を作ることもあります。
姿勢を正すことで症状が悪化することもありますので注意が必要です。
お子さんに注意指導する前に、なぜこの姿勢になっているのかを専門家にみてもらうことも良いかと思います。
姿勢を改善する事でメリットも多く痛みや体の不調だけでなく、人からの印象まで変わります。
姿勢を正し明るく前向き、健康的な体を作っていきましょう。
近日、姿勢別のストレッチも紹介したいと思いますのでお楽しみに〜