オフィシャルブログ

2019.06.19更新

沖縄 腰部脊柱管狭窄症 腰痛 80代男性

おはようございます。

 

どうにかブログ更新できました汗

 

たぶんですが、今週は毎日ブログを更新するはずですehe

 

前日の続き

 

歳とっているけど大丈夫?と問い合わせのあった80代 男性

 

病院での診断は腰部脊柱管狭窄症

 

病院でリハビリ、整骨院、整体などを通い続けたそうですが一向に変化せず・・・

 

ドクターより

 

「改善を望むなら手術も頭に・・・」

 

「年齢的にも手術は・・・」

 

と言われたそうです。

 

リハビリ通院等が中途半端になっていなかったか確認してみましたが、休む事なく自主トレーニングもしっかりと行っていたそうです。

 

症状が変わらないと思っても継続的に通い続けており、これまでお金もたくさん使ったそうです。

 

正直、今回も期待はしていないけど知人からの紹介だからきてみたと話してくれました。

 

こちらも正直に「5〜6回で症状に変化が出なければお手上げするかもしれません。ただ変化しないということはごく稀で改善の可能性はある」とお伝えしました。

 

問診の段階から症状改善の可能性を感じましたが、どこまで関節の可動性が残っているかということが重要です。

 

長期的に経過されているケースでは関節の変形などから可動域の改善が難しいこともあります。

 

研究所では背骨と骨盤、姿勢を重要視しており姿勢、背骨と骨盤機能が変化すれば十分に改善する可能性があると考えています。

 

施術前後の写真をみてもわかると思いますが施術前は頭もあげる事が出来ず良い姿勢に正そうとすると痛みが出るような状態でした。

 

歩行ではふらつきが強く100メートル程で下肢の痺れが出る状態でした。

 

背骨の柔軟性が著しく低下した状態でこれは改善が難しいかと思われましたが、施術をしていくうちに徐々に背骨の動きに柔軟性が改善glitter

 

施術後、姿勢、動きを確認してもらい15分ほど歩いても下肢の症状は出てくる事なく快適だと笑顔で話してくれました。

 

来週の来院まで状態が保たれているといいですが・・・

 

頑張り屋さんということを信じて次回来院をお待ちしています。

 

今回のようにヘルニア・腰部脊柱管狭窄症と診断された方でも姿勢変化が得られれば症状は改善する可能性は十分にあります。

 

姿勢変化といっても姿勢は無意識が前提です。

 

姿勢が悪いからと意識的に姿勢を正そうとすると症状が悪化するケースが多いので要注意です。

 

難治性の肩こり、腰痛、膝痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など諦めずにお気軽にお問い合わせください。

 

明日は研究所で改善している椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症について記事にしたいと思います。

 

サボったらごめんなさいehe

 

最後までブログを読んでもらいありがとうございます。

 

それでは今日も天気は優れませんが笑って過ごしましょうnote2

 腰痛特設ページ left arrow 腰痛でお困りの方は腰痛特設ページをクリックglitter

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.03.07更新

glitter2インソールサンダル入荷しました。購入ご希望の方はお問い合わせのうえご来店ください。glitter2


 

おはようございます。

 

だいぶ久しぶりになりましたが施術前後比較動画です。

 

腰椎椎間板ヘルニアによる臀部〜下肢の痛みと痺れ、変形性膝関節症による膝の痛みを抱えた60代女性。

 

歩く度に激痛に襲われ、全身的に緊張した状態で歩くため数メートルの歩行で息が上がる状態でした。

 

動画内の歩行をみれば素人の方でもイメージできるかと思います。

 

家事どころか日常の動きさえ厳しい状態でした。

 

このような状態が続くと活動量が急激に落ちる事で筋力、心肺機能なども低下してしまいます。

 

まずは少しでも楽に動けるようにすることが重要です。

 

重要任務です。

 

初診の際に施術5〜6回は必要かと思います。仮に5〜6回で変化しなけれなば改善は難しいと思ってくださいとお伝えしました。

 

初回から変化があり臀部〜下肢の痛み、痺れは改善しましたが、膝の痛みは大きな変化なし

 

膝関節を動かすとゴキゴキと軋みながら激痛を伴う状態でした。

 

初回は終了とし施術2回目は1週間後

 

2回目の施術でゴキゴキと軋むことなく関節がスムーズに動けるようになりましたが膝の痛みに著変なし。

 

施術3回目1週間後、膝関節の痛み軽減

 

施術4回目2週間後、痛みは2〜3程度(痛みの強さを10段階で評価し10が一番強い0は痛みなし)

 

施術5回目1ヶ月後、痛みなし歩行速度大幅にUP これにて研究所卒業です。

 

後はメンテナンスで通ってもらえたらと思います。

 

今回のケースは病院でリハビリを実施していたようですがなかなか改善しないとのことで紹介があり来院されました。

 

施術の間隔が空きすぎじゃないかと思われる方もいると思いますが、そこにも考えがあり自身の体をゆっくりと回復させ体に対する考えを変えてもらうためでもあります。

 

症状、要望によっても施術プランは変わってきますが基本スタンスは今回のようなパターンで改善されメンテナンスで通う方が多くいらっしいます。

 

過去のブログ内でも記事にしていますが、見かたが変われば難知性の症状も十分に変化する可能性があるということです。

 

体の痛み、不調など改善しないと諦めずお気軽にお問い合わせ下さい。

 https://www.humancdt.com/lumbago/

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2019.01.22更新

沖縄 腰痛 椎間板ヘルニア 変形性膝関節症

おはようございます。

またまた冷えてきましたね。

こんな寒い中ですが、先日の日曜日にのりで海に飛び込みました(笑)

バカなことをするものではありませんね(笑)

とんでもなく寒かったです。

本題に

ヘルニアによる下肢の痺れ、膝関節症の痛みにより歩行困難でお悩みの60代 女性

初診時、誰がみてもきつそうな歩き方で来院

病院では腰椎椎間板ヘルニア、膝関節症と診断されリハビリ継続中のお客様です。

初回で下肢の痺れは改善され歩行改善&スピードUP

沖縄 腰痛 歩行改善

しかし膝の痛みは改善されず・・・

膝を曲げようとするとゴキゴキときしみながら激痛に襲われるような状態でした。

3回目の施術時では膝のきしみは消失し非荷重で痛みの改善が見られました。

がしかし、慢性的な痛みで難しいところはここからです。

動かしたら痛いということが脳に記憶されているため動かす事が怖い・・・

足がすくみ全身的に筋緊張が上がってしまうような状態

「大丈夫、大丈夫」と膝に手を当てながら動かすと徐々に緊張が抜けてきました。

そこで施術は終了とし自主トレの宿題を出し次回は2週間後、軽快されて来院することを願います。

ビフォーアフターは全過程終了後に公開しようかと思います。

お楽しみに〜

「私こそは重症の腰痛だっ」

という方のご来店をお待ちしています。

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2018.12.18更新

 

おはようございますgya

前日はテレビでAKA博田法が紹介されました。

腰痛持ちの方は目が点になったことでしょうabon

簡単にAKA博田法について紹介しますと

AKA博田法(関節運動学的アプローチarthrokinematic approach)

AKAは関節の動きが原因で起こった痛みを改善する治療法

AKAの治療対象は関節機能障害が原因の痛み、しびれ及び関節の動きが悪い(可動域制限)場合となります。

AKA治療の適応でないものは、内臓の痛み、神経系の異常が原因の痛み、化膿性関節炎、新鮮外傷、悪性腫瘍等です。*AKA医学会ホームページより引用

ヘルニアと診断を受けてもヘルニアにより圧迫を受けた神経と感覚障害、筋力低下が一致しない事が多く、AKAで改善される方が多いようです。

治療法は異なりますが研究所ではSpineDynamics療法といった施術法を取り入れています。

この治療法も関節の機能障害を改善する事で痛みの改善を図っていきます。

この治療法は背骨・骨盤機能を改善する事で患部の痛みは改善するといった考えのもとで成り立っています。

さらに背骨の動きが悪くなる原因は自律神経にあり!といった考えに至りセラピストによる治療と患者自身が行う運動療法並びに生活習慣を見直していく事で根治を図る治療法です。

下記にありますYOUTUBEの動画もヘルニアの診断を受けた方でしたが、上記にあるようにヘルニアの部位と感覚障害、筋力低下の神経支配領域が一致はしていませんでした。

ヘルニアなどの痛みでお困りの方はお気軽にご相談ください。

痛みの原因がそんなところに!といったこともあります。

沖縄でのAKA治療は名護にあります伊差川整形で受けれるようです。

きっとAKA博田法を取り入れている病院は電話パニックなることでしょう(笑)

以前に勤めていたクリニックでも放送後の反響が凄かったです。

 それでは今日はここまで

今日も一日笑って過ごしましょう。

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2018.10.10更新

頚椎ヘルニア 肩こり 痺れ

おはようございます笑う
朝晩は気温が下がってきましたねleaf
風邪っぽい症状の方も多くいらっしゃると思います。体調管理には気をつけていきましょうnote2
ブログで肩こり、頸部痛(首の痛み)をUPしての影響でしょうか?肩こり、頸部痛の問い合わせが増えています。
そして今回は頸部痛、腕の痛み、痺れ、握力低下の40代男性のご来院がありました。
1年程前に頚椎ヘルニアと診断され病院でリハビリをしてきたけど症状に変化なく経過されたとの事でした。
腰椎ヘルニアの方を紹介したブログ内でも紹介していますが、ヘルニアが痛みの原因だった場合、一度の施術で症状が消失する事はないと考えています。病院でヘルニアと診断された方は10年たっても腰痛で悩み「私はヘルニアだから」という方が多く、そのようか方がほとんどではないでしょうか?
ヘルニアと痛みは関係ないという事が多く、研究所ではヘルニアと診断された多くの方が改善しています。

無症状でもMRIを撮った際にヘルニアがあったというケースも多く存在するようです。

今回、研究所で施術された方も頚椎ヘルニアと診断されていますが初回で症状が消失しています。

施術前に握力計にて左右で10kg以上差があり力を入れると腕全体に痛みで出て「痛い」と声が出るような状態でしたが、握力も改善され全ての症状が消失。

施術をしてい中で徐々に痺れの部位が部分的に変化していく事を感じ「嘘みたい」と驚きを隠せない様子でした。
施術後、症状が消失した時には「これからずっと手の痺れ、不快感と付き合っていくものだと思っていました。」と話していました。
痛み、痺れ、原因不明の痛み等によりお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

2018.02.19更新

腰椎椎間板ヘルニア

おはようございます
久しぶりに動画を作成しました
今回は「腰椎椎間板ヘルニア」と診断を受けたお客様の施術前後の動画です。
手術は受けず整形外科にて保存的加療をされている方です。リハビリに通っても一向に改善しないとの事で研究所へ・・・
2回目の施術の段階で痛みなし、動作もスムーズに行えるようになり結果的にヘルニアと症状は関係はなかったと考えています。
ヘルニアと診断され研究所へ来所される方は多くいますが、7〜8割の方は改善されています。改善できなかった3割の方は私の技術不足(笑)もしくは手術が必要な方?なのかもしれません。
お客様の中には『手術後からさらに痛みが強くなった』、『手術をしても症状は全くかわらなかった』という話を友人から聞いて手術は受けたくないなどという方が数名いました。実際には今回のお客様の場合、初診の徒手療法で改善されたということはヘルニアと症状は関係がなかったというふうに考えられ、このお客様は手術を受けたとしてもおそらく症状は全く変化しなかったかもしれません。
本物の手術推奨レベルの方は徒手療法に即時的な反応はしないと考えています。
ブログを読まれている貴方の周りにも痛みを抱えている方が多くいらっしゃると思います。少しでも多くの痛み、体の不調(原因不明など)を救えたらと思っています。些細なことでもどしどしご相談ください。

 

投稿者: ヒューマンコンディショニング研究所

前へ
  • ヒューマンコンディショニング研究所 facebookヒューマンコンディショニング研究所 facebook
  • オフィシャルブログオフィシャルブログ
  • お客様の声お客様の声