
おはようございますo(^▽^)o
ブログをご覧の皆様は健康の為に取り組んでいることはありますか?
日々の柔軟体操、ウォーキング、食習慣など健康に対する取り組みはキリがないほど挙げられます。
何もやっていないといった方は自身の体調に何らかの不安を抱えている方も多いでしょう。
「やろうとは思っているけど・・・」
こんな事を言っていませんか(笑)
まずは自身の体を知る事が大切
研究所では全身の筋肉量、背骨の状態、姿勢を診ていくことで体の痛み、不調などのトラブルを解決していきます。
また問診、施術を通して自律神経のトラブルが影響していると考えられる方に対しては運動負荷テスト(上限心拍数設定トレーニング)を実施しています。
上限心拍設定トレーニング(自律神経トレーニング)では自身の心拍数に対してプラス20に設定した状態で自転車を漕いでもらいます。
例えば 安静時(何もしていない状態)の心拍数が70拍だとすると20拍追加した90拍に設定し自転車を漕いでもらい設定の90拍に心拍数が達するまで負荷がかかります。
設定の心拍数に到達するまでに負荷がどんどん上がり負荷の平均値が高ければ良い状態となります。
逆に状態の悪い方だとすぐに心拍数が上がり負荷がかからない、もしくは低い負荷の状態となります。
この負荷が低い人達の特徴はストレス耐性の低い方、睡眠障害、階段を登ってすぐに息が上がる、ちょっと動いただけで心臓がドキドキするなどの何らかの症状があり要注意です!
自律神経トラブルを抱えていると思っていいでしょう。
病気を予防し健康的な体を維持する為には自律神経を正常化する事が大切です
心当たりのある方は研究所でチェックに来てみてくださいね。 (*お電話の際に自律神経トレーニング希望とお伝えください。初診料1000円、心拍トレーニング500円)
施術なしでも大歓迎です。
全身筋肉量、痛み、自律神経トラブルなしの方にはウォーキング等の有酸素運動をお勧めしています。
有酸素運動でも全身の筋肉量が低い方がウォーキングなど行うと、有酸素代謝ができず無酸素運動となってしまいます。
より体が興奮し痛みを作ったり、疲れが抜けない、睡眠が浅くなったりなど様々なリスクがあります。
健康の為にと思っていた運動が体に悪い事をしていた・・・といったことも多いので運動を行なって良い状態なのかまずはチェックする事が大切です
研究所で継続的に運動を実施していきたい方は
自律神経トレーニング12回 4000円 (1回20分 週2〜3回)
1ヶ月 回数制限なし 5000円(週3回)
自律神経トラブル(睡眠障害、健康維持の為に何をしていいのか分からないなどのお悩みの方は是非チェックにご来院ください。
2人同時に可能なのでご夫婦、お友達とご利用も大歓迎です
肩こり、腰痛などといった痛みの原因は元を辿れば自律神経の乱れといった事がほとんどです。
自分には関係ないと考えずまずは体のことを知ることから始めましょう
自律神経って何って言う方もいると思いますので近日、ブログ内にて紹介したいと思います。
それでは今日はここまで
今日も一日笑っていきましょう